環境ゲームをつくってほしい 2
2008年05月26日
ゲームで、ゲームプレイヤーが、ゲーム中の都市を代表して、環境にいい暮らしをしたら、都市環境がよくなって、それにあわせて、地球も連動してよくなったり、環境によくない暮らしをしたら、逆になるようなシミュレーションゲームを、いろんな環境負荷を計算して、プログラムに組み込んで、つくってほしい。
たとえば、割箸をまったく使わずに水で洗う人の街は、緑は減らないけど水が汚れたり涸れていき、車を使わずに歩く人の街の空気はきれいになっていくけど、生産性が悪くて街が発展しなかったり。
これに個人の楽しみやタイムイズマネーや所得・資産などの要素もおりまぜる。
だって、1日中何もしなければ、環境負荷は減るけど、生活できないし、それでは幸せにはなれないもんね。
「「セカンドライフ」みたいな擬似の高度なゲーム的な世界があるわけだから、個人の生活での環境への取り組みについて科学的な裏づけのある影響をきちんと組み込んだうえで、デフォルメして、街や地球環境を良くしながら、生活も楽しんで、幸せになろうとするようなゲームってできるんではないでしょうか?
こういうゲームで、環境問題の勉強をリアリティーを持って、体系的に楽しみながら学ぶとおもしろいと思う。
割箸を1日3食使ったら、画面のどっかの中国の森林が見えるように減るし、牛肉食をやめたら、地球の緑が増えたり、空気がきれいになったりして。
地球環境の良さと、都市の環境や発展と、個人として生活を楽しめたかと、ゲーム中に得た財産か何かをそれぞれポイント化して、合計点が多い方が勝ちで、環境負荷などを学んで正しい取り組みを知ればどんどんゲームで高いポイントを取れるようになって勝てるってのはどうでしょうか?
環境問題ばっかり、取り組んで、環境税かけたり、生産を縮小したために、街に学校や道路ができなかったり、何が何を犠牲にするのかなどもゲームの中でビジュアル化されたらおもしろいと思う。
たとえば、割箸をまったく使わずに水で洗う人の街は、緑は減らないけど水が汚れたり涸れていき、車を使わずに歩く人の街の空気はきれいになっていくけど、生産性が悪くて街が発展しなかったり。
これに個人の楽しみやタイムイズマネーや所得・資産などの要素もおりまぜる。
だって、1日中何もしなければ、環境負荷は減るけど、生活できないし、それでは幸せにはなれないもんね。
「「セカンドライフ」みたいな擬似の高度なゲーム的な世界があるわけだから、個人の生活での環境への取り組みについて科学的な裏づけのある影響をきちんと組み込んだうえで、デフォルメして、街や地球環境を良くしながら、生活も楽しんで、幸せになろうとするようなゲームってできるんではないでしょうか?
こういうゲームで、環境問題の勉強をリアリティーを持って、体系的に楽しみながら学ぶとおもしろいと思う。
割箸を1日3食使ったら、画面のどっかの中国の森林が見えるように減るし、牛肉食をやめたら、地球の緑が増えたり、空気がきれいになったりして。
地球環境の良さと、都市の環境や発展と、個人として生活を楽しめたかと、ゲーム中に得た財産か何かをそれぞれポイント化して、合計点が多い方が勝ちで、環境負荷などを学んで正しい取り組みを知ればどんどんゲームで高いポイントを取れるようになって勝てるってのはどうでしょうか?
環境問題ばっかり、取り組んで、環境税かけたり、生産を縮小したために、街に学校や道路ができなかったり、何が何を犠牲にするのかなどもゲームの中でビジュアル化されたらおもしろいと思う。
Posted by たみ家 at 23:46│Comments(2)
この記事へのコメント
先日、怪人会ではお世話になりました。
うどん屋で異様な雰囲気を醸し出す事が多々ある、tooon!!です(笑)
大○広告さんのエレベーターの中から、いつもたみ家さんの看板をお腹を空かせながら眺めてます(笑)
今度は3回(6玉)くらいおかわりしに行きますね!
うどん屋で異様な雰囲気を醸し出す事が多々ある、tooon!!です(笑)
大○広告さんのエレベーターの中から、いつもたみ家さんの看板をお腹を空かせながら眺めてます(笑)
今度は3回(6玉)くらいおかわりしに行きますね!
Posted by tooon!! at 2008年05月27日 07:41
こちらこそお世話になっております。
tooon!!さんは、そんなに近くにいらっしゃるんですか?
また何かとよろしくお願いします。
新ブログの方も注目の店にさっそく行かれてますね。
いろいろ参考にさせていただきます。
tooon!!さんは、そんなに近くにいらっしゃるんですか?
また何かとよろしくお願いします。
新ブログの方も注目の店にさっそく行かれてますね。
いろいろ参考にさせていただきます。
Posted by たみ家
at 2008年05月27日 19:28

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |