税金の無駄遣いでしょ。
2010年02月26日
ご飯お腹いっぱい食べてる人や困ってない人に、「世の中の人がみんな栄養失調にならないように。」とおばあちゃんの薬代や脚に障碍をもって生まれたこどもさんの車椅子代や地震でひび割れた家の壁の修理代などを食べもの代に回して全員に配りましたとさ。
高校無償化とかこども手当ってそういうことじゃないの?
事業仕分けって考えなら
みんなにじゃなくて
必要な人とそうでない人、困ってる人と困ってない人という具合に仕分けしないとそれこそ国民の税金の無駄遣いじゃないの?
鳩山さんは、「国民の命を守る」と何回も言ってるそうですが
高校通わせるのに困ってない家庭に、おぜにさん配りまくって、雇用対策や医療などの予算を削ったら、それこそ、国民を大量に殺すことになりませんか?
マクロで見たら、ひとりひとりの対応の因果関係が見えないだけで、数兆円のおぜにさんを無駄なところに振り向けたら、それこそ、数万人ぐらいは亡くなりますよ。
高校無償化には理由がない。
「諸外国がそうだ」とか豊かな一部の先進国を挙げるのは、具体的妥当性と関係がない。
また、「すべての人が高校に行けるように」ってのは、行けない人について行けるようにしたらいい話。
事業仕分けとか、税金の無駄遣いをしないって、それを仕分けることでしょう。
メタボの人にも栄養失調にならないようにと無理やり食べさせるようなことで、違うのは、もらう側はおぜにさんいくらあっても嫌でないというだけ。
税の遣い途の無駄ぶりとしては同じ。
よくこんなこと考えた人がいたもんだし、民主党内でもよくこんなこと異論となえずに黙ってイエスマン決め込めるものだ。
また、これが無駄に見えない国民がよくわからない。
①高校無償化のおぜにさんはどこから集めたのか?
②もし、それに使われなかったら、何に使われるものだったのか?
このうち、②の視点があったら、おぜにさんが不足してるときに、具体的妥当性を精査せずに、「よそんちがやってるから」という理由だけで高い買い物したり、困ってもない人に兆円単位のおぜにさんが渡ることを「子育てを国民全体で」という空疎な言葉だけで認めることはできないでしょう。
無償じゃなくて、半額にするのではダメか?
とか
半額の人と、一部全額免除の人にするのではダメか?
と精査しないのは、すべて無駄遣いでしょう。
自民党政権が1回リセットされることはいいことだったかもしれないけど
国民よく、こんなの通したね。
つまり、政権交代はまあいいとして、選挙までに充分に民主党を国民が鍛えないといけなかったんじゃないですか?
まだ、執行してないから、日本国民総出で止めようよ。
とにかく、無駄。
歴史的税金の無駄遣い。
公金の支出として、こんなお粗末なのはあり得ない。
というか、雇用対策や医療や耐震化や防災などに回るべきところを削ることを考えたら、下手したら、高校無償化やこども手当ては、政治や国民の無策、無思慮による大量殺人にさえなりかねん。
どうでしょう?
どこか違うところがあったら是非おっしゃってください。
不特定多数の方が何度でも読み直せるところで書いてますので、たみ家の考えが間違ってたら、詭弁では、主張を維持できないでしょう。
高校無償化とかこども手当ってそういうことじゃないの?
事業仕分けって考えなら
みんなにじゃなくて
必要な人とそうでない人、困ってる人と困ってない人という具合に仕分けしないとそれこそ国民の税金の無駄遣いじゃないの?
鳩山さんは、「国民の命を守る」と何回も言ってるそうですが
高校通わせるのに困ってない家庭に、おぜにさん配りまくって、雇用対策や医療などの予算を削ったら、それこそ、国民を大量に殺すことになりませんか?
マクロで見たら、ひとりひとりの対応の因果関係が見えないだけで、数兆円のおぜにさんを無駄なところに振り向けたら、それこそ、数万人ぐらいは亡くなりますよ。
高校無償化には理由がない。
「諸外国がそうだ」とか豊かな一部の先進国を挙げるのは、具体的妥当性と関係がない。
また、「すべての人が高校に行けるように」ってのは、行けない人について行けるようにしたらいい話。
事業仕分けとか、税金の無駄遣いをしないって、それを仕分けることでしょう。
メタボの人にも栄養失調にならないようにと無理やり食べさせるようなことで、違うのは、もらう側はおぜにさんいくらあっても嫌でないというだけ。
税の遣い途の無駄ぶりとしては同じ。
よくこんなこと考えた人がいたもんだし、民主党内でもよくこんなこと異論となえずに黙ってイエスマン決め込めるものだ。
また、これが無駄に見えない国民がよくわからない。
①高校無償化のおぜにさんはどこから集めたのか?
②もし、それに使われなかったら、何に使われるものだったのか?
このうち、②の視点があったら、おぜにさんが不足してるときに、具体的妥当性を精査せずに、「よそんちがやってるから」という理由だけで高い買い物したり、困ってもない人に兆円単位のおぜにさんが渡ることを「子育てを国民全体で」という空疎な言葉だけで認めることはできないでしょう。
無償じゃなくて、半額にするのではダメか?
とか
半額の人と、一部全額免除の人にするのではダメか?
と精査しないのは、すべて無駄遣いでしょう。
自民党政権が1回リセットされることはいいことだったかもしれないけど
国民よく、こんなの通したね。
つまり、政権交代はまあいいとして、選挙までに充分に民主党を国民が鍛えないといけなかったんじゃないですか?
まだ、執行してないから、日本国民総出で止めようよ。
とにかく、無駄。
歴史的税金の無駄遣い。
公金の支出として、こんなお粗末なのはあり得ない。
というか、雇用対策や医療や耐震化や防災などに回るべきところを削ることを考えたら、下手したら、高校無償化やこども手当ては、政治や国民の無策、無思慮による大量殺人にさえなりかねん。
どうでしょう?
どこか違うところがあったら是非おっしゃってください。
不特定多数の方が何度でも読み直せるところで書いてますので、たみ家の考えが間違ってたら、詭弁では、主張を維持できないでしょう。
Posted by たみ家 at 01:00│Comments(6)
この記事へのコメント
高速道路の割引 無料化も結局差額を税金から補填。
じゃあ 宇高航路だって割引して税金で補填できるじゃん!
なんで高速道路会社だけ補填なん?
はい それは天下りさんがよっけおるからです。
そんな矛盾を感じる今日この頃。
じゃあ 宇高航路だって割引して税金で補填できるじゃん!
なんで高速道路会社だけ補填なん?
はい それは天下りさんがよっけおるからです。
そんな矛盾を感じる今日この頃。
Posted by ローズティー at 2010年02月26日 09:47
ローズティーさま
選挙のときに約束することが一番へんな話だらけだと思います。
高速無料化もヘンですが
高校無償化に比べたらまだマシかと思えます。
選挙のときに約束することが一番へんな話だらけだと思います。
高速無料化もヘンですが
高校無償化に比べたらまだマシかと思えます。
Posted by たみ家
at 2010年02月26日 19:38

高校無償化法案の対象から朝鮮学校を外すことに、祖国が北朝鮮である社民党の福島瑞穂は思ったとおり反対している。
朝鮮学校の教育は日本の文部科学省の指導要領に基づいておらず、北朝鮮の指導により朝鮮語で行われている。
彼女の政策は、夫婦別姓、外国人参政権、生まない選択(少子化担当と矛盾)など、およそ日本人なら到底考えられない政策であるのが大きな特徴である。
社民党は見かけは日本の政党であるが、実態は北朝鮮の政党であることが分かる。
朝鮮学校の教育は日本の文部科学省の指導要領に基づいておらず、北朝鮮の指導により朝鮮語で行われている。
彼女の政策は、夫婦別姓、外国人参政権、生まない選択(少子化担当と矛盾)など、およそ日本人なら到底考えられない政策であるのが大きな特徴である。
社民党は見かけは日本の政党であるが、実態は北朝鮮の政党であることが分かる。
Posted by 腐敗していた民主党 at 2010年02月26日 21:27
なるほど~
朝鮮学校の無償化はよくわからん話ですねえ。
朝鮮学校の無償化はよくわからん話ですねえ。
Posted by たみ家
at 2010年02月27日 19:48

ちょっと話がずれているかもしれませんが…
民主党が第一党になったというのは「自民党に自らを省みてもらうという意味しかなかった」かもしれません。
私は議会というものが2つの大きなグループに分かれているというのはあまり良くないんじゃないかなあって思うんです。自民と公明が組んでいた間も思ったけど、今、民主と国民新党と社民が組んでいるのはもっとおかしいでしょう!
民主党内も自民党内も右から左まで(っていう言い方は私自身好きじゃないけど)いるうえに、国民新党と社民という「はっきり私たちは考え方が違う」というグループと手を組んで、きちんとしたポリシーのある政治ができるものなのだろうか?
「マニュフェストに反する」ことがぞろぞろ出てくる原因の一つは、絶対『連立』にあるのではないでしょうか。
民主党が第一党になったというのは「自民党に自らを省みてもらうという意味しかなかった」かもしれません。
私は議会というものが2つの大きなグループに分かれているというのはあまり良くないんじゃないかなあって思うんです。自民と公明が組んでいた間も思ったけど、今、民主と国民新党と社民が組んでいるのはもっとおかしいでしょう!
民主党内も自民党内も右から左まで(っていう言い方は私自身好きじゃないけど)いるうえに、国民新党と社民という「はっきり私たちは考え方が違う」というグループと手を組んで、きちんとしたポリシーのある政治ができるものなのだろうか?
「マニュフェストに反する」ことがぞろぞろ出てくる原因の一つは、絶対『連立』にあるのではないでしょうか。
Posted by やぶくん
at 2010年02月27日 22:02

やぶくんさま
たみ家も二大政党制って、ほんとにいいんだろうか?
疑問に思ってます。
二大政党ってことは、事実上の考え方のバラバラな連立になるか、考え方の多様性が失われるかどちらかになるような。
たみ家も二大政党制って、ほんとにいいんだろうか?
疑問に思ってます。
二大政党ってことは、事実上の考え方のバラバラな連立になるか、考え方の多様性が失われるかどちらかになるような。
Posted by たみ家
at 2010年02月28日 03:35
