何をおそれているか?

2009年09月19日

高校世界史教科書 明解 新世界史A(要するに選択前の、必修の初歩編で、受験勉強よりかなり簡単なレベル) 141Pに

フランスの昔の法律のことが載ってる。


「結社法 第1条

女性のクラブおよび大衆的結社はどのような名称であっても禁止される。」


これ、民衆の解放を目指したフランス革命のさなか1793年にできた法律ですよ。

しかも、第1条に。
結社のことで一番書きたかったことがこれかよ!?
これほどまで女性の団結に敵意を示し抑圧しようとしたのはなぜか?

単純に言ったら、
・女性を生殖の手段につなぎとめたかったことと
・女性の社会進出によって失職を恐れること

という男性にとって、最大級の願望と恐怖が根底だということは、直感と常識を働かせてわかると思う。


有史以来、現代にいたるまで、こういう事象の底流は案外変わっていない。
たぶん未来も。
もちろん現在行われる種々の立法にもそれはある。


1793年のフランスの法律の第1条ってのがすごいわ。


余談だけど、1880年代にダンロップさんが空気入りタイヤを発明したら、自転車が流行った。
これにあわせて、女性のズボン着用が見られるようになったそうだ。

これも教科書に載ってる。



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何をおそれているか?
    コメント(0)