知事の退職金は高いか?
2009年06月05日
宮崎の東国原さんが、1期4年の退職金を4000万から2000万に減額するとか言ってるらしい。
知事の仕事って、まあ、トヨタの重役ぐらいの仕事は充分するぞ。
伝染病予防とか災害防止とかマジで人の命預かりますがな。
「トヨタや銀行の重役ごとき」と言ってもいいんじゃない?
国民や県民も大事な仕事をする人のことをきちんと評価しないとだめだよ。
公職選挙法では、知事は寄付したらいかんのです。
退職金の減額なんか、カネで票を買う人気取り行為と同じ。
こんなの禁止すりゃあいいのに。
辞めてから寄付でもするためにプールしといたら。
それか、在職中に県債買って、辞めてから寄付したら。
県民からもらう知事報酬や退職金なんか減っても痛くもかゆくもないって、成功した芸能人なら言えるわな。
つまり「俺は、県民ごときからコントロールされんぞ。」
と言わせたのとある意味同じ。
マイケル・ムーアの映画で、「ブッシュがもらうカネは、国民からの報酬よりも遥かに石油業界からが多い。誰のために仕事をすると思う?」って最初に問いかけがあった。
「票は県民からしか取れない、だから、カネで人気取りして票を買いました。」
で、
「仕事は芸能人として成功させてくれたようなセレブやスポンサーのためにします。」
ってことにならんのかねえ?
もし、普通のサラリーマンが、知事になる志を持ってたとする。
知事に当選するぐらいの人だから、そこそこのお勤めをしていたとして、かなりの収入のお勤め先と満期の退職金を投げ打って、4000万円で浮かばれるか?
生涯賃金、知事になるぐらいの人なら少なくとも3億はいくだろうに、それだけの人がなるんだから、少なくとも知事になった人は辞めたら無職になるんだから、キャリア官僚並の生活給は保障してやれよ。
プロ野球選手だって、契約金1億でも、不安定な世界を蹴って、大学行って普通に大手に就職した方がいいって選択する人いくらでもいるだろう。
まだ人生かなり残して1期4年で仕事やめてみっ!
1億でもしんどいって。
それで事業したってギャンブルで。
普通の人が知事に挑戦すること考えてみっ!
その先の仕事がいいのがなけりゃあ4千万じゃ食えません食えません。
生涯賃金2億ではそんなに豊かなもんじゃあないから。
知事は大金持ちがなるものってのは、事実そうなってるとこも多いけど、それを前提でもの考えるのは危険なで、無責任もええとこや。
子育ても終わった先の短い老人がなってることも多いけど、それもたまたまだと思わなきゃいかんだろ。
公職に金持ちか老人しかなれないようなシステムに近づけたらいかんで。
東国原さんならともかく、資産家でない普通の人なら4000万じゃあ、こども2人大学行かせられんで。
退職金の減額とか、普通の人が公職に挑戦できない風土づくりで、それ以上に収入や資産がある人が、普通の人を公職に入らせないための階級支配のための巧妙な策略だと思えなきゃだめだよ。
民主主義の破壊なんだよ。
知事の仕事はすごい激務で重大だぜ。
県民も人からもらうことばかり考えたり、ねたんだりすることをやめて、重大な仕事をリスペクトして負担する意志と、理論的に歴史的に、減額にはどういう意味があって、金額以上の何があるのかよ~く考えようで。
たみ家は、首長が自分の報酬や退職金の減額の条例を提案することを違法としてもらいたい。
公職選挙法の寄付の禁止の趣旨を形式で逃れた脱法行為を許さないでもらいたい。
もし、純粋に趣旨を通すなら、上述のように、
在任中に県債を買って、辞めてからでも、票を買う動機と関係なしに、財政を良くしたいと思えるなら、その段階で債権放棄するなり、在職者にしかできんような票を買う行為や、民主主義の破壊につながるようなことに結びつかないような何かを考えるべきだ。
知事の仕事って、まあ、トヨタの重役ぐらいの仕事は充分するぞ。
伝染病予防とか災害防止とかマジで人の命預かりますがな。
「トヨタや銀行の重役ごとき」と言ってもいいんじゃない?
国民や県民も大事な仕事をする人のことをきちんと評価しないとだめだよ。
公職選挙法では、知事は寄付したらいかんのです。
退職金の減額なんか、カネで票を買う人気取り行為と同じ。
こんなの禁止すりゃあいいのに。
辞めてから寄付でもするためにプールしといたら。
それか、在職中に県債買って、辞めてから寄付したら。
県民からもらう知事報酬や退職金なんか減っても痛くもかゆくもないって、成功した芸能人なら言えるわな。
つまり「俺は、県民ごときからコントロールされんぞ。」
と言わせたのとある意味同じ。
マイケル・ムーアの映画で、「ブッシュがもらうカネは、国民からの報酬よりも遥かに石油業界からが多い。誰のために仕事をすると思う?」って最初に問いかけがあった。
「票は県民からしか取れない、だから、カネで人気取りして票を買いました。」
で、
「仕事は芸能人として成功させてくれたようなセレブやスポンサーのためにします。」
ってことにならんのかねえ?
もし、普通のサラリーマンが、知事になる志を持ってたとする。
知事に当選するぐらいの人だから、そこそこのお勤めをしていたとして、かなりの収入のお勤め先と満期の退職金を投げ打って、4000万円で浮かばれるか?
生涯賃金、知事になるぐらいの人なら少なくとも3億はいくだろうに、それだけの人がなるんだから、少なくとも知事になった人は辞めたら無職になるんだから、キャリア官僚並の生活給は保障してやれよ。
プロ野球選手だって、契約金1億でも、不安定な世界を蹴って、大学行って普通に大手に就職した方がいいって選択する人いくらでもいるだろう。
まだ人生かなり残して1期4年で仕事やめてみっ!
1億でもしんどいって。
それで事業したってギャンブルで。
普通の人が知事に挑戦すること考えてみっ!
その先の仕事がいいのがなけりゃあ4千万じゃ食えません食えません。
生涯賃金2億ではそんなに豊かなもんじゃあないから。
知事は大金持ちがなるものってのは、事実そうなってるとこも多いけど、それを前提でもの考えるのは危険なで、無責任もええとこや。
子育ても終わった先の短い老人がなってることも多いけど、それもたまたまだと思わなきゃいかんだろ。
公職に金持ちか老人しかなれないようなシステムに近づけたらいかんで。
東国原さんならともかく、資産家でない普通の人なら4000万じゃあ、こども2人大学行かせられんで。
退職金の減額とか、普通の人が公職に挑戦できない風土づくりで、それ以上に収入や資産がある人が、普通の人を公職に入らせないための階級支配のための巧妙な策略だと思えなきゃだめだよ。
民主主義の破壊なんだよ。
知事の仕事はすごい激務で重大だぜ。
県民も人からもらうことばかり考えたり、ねたんだりすることをやめて、重大な仕事をリスペクトして負担する意志と、理論的に歴史的に、減額にはどういう意味があって、金額以上の何があるのかよ~く考えようで。
たみ家は、首長が自分の報酬や退職金の減額の条例を提案することを違法としてもらいたい。
公職選挙法の寄付の禁止の趣旨を形式で逃れた脱法行為を許さないでもらいたい。
もし、純粋に趣旨を通すなら、上述のように、
在任中に県債を買って、辞めてからでも、票を買う動機と関係なしに、財政を良くしたいと思えるなら、その段階で債権放棄するなり、在職者にしかできんような票を買う行為や、民主主義の破壊につながるようなことに結びつかないような何かを考えるべきだ。
Posted by たみ家 at 22:26│Comments(0)