詐欺のチャンス
2012年06月24日
契約書交わすとき、内容まともに見てなかったら。
「騙せるな」とか思われるわな。
国民が政治に関心がないと言えば、必ず政治家は悪いことをしやすくなります。
政治家が悪いことしたら、犯人は、政治に関心がないと言った人じゃないの。
わたしは役所にいたからわかりますが、ちょっとでも関心のあるフリをしたら、役人は、その人への対応には手を抜きませんよ。
怒られるんだけ嫌いなんです。
たみ家が役所でウンザリしたことは
「住民の利益や予算の節約になるかでなく、怒られるかどうかで判断しろ!」
って何回も言われたこと。
まあ、若いやつが独善で判断するより、トラブルを避けろってのは正しいのかもしれないけど。
根っこの根っこで
「住民の利益や予算の節約になるなら怒られても後で理解を求めればいい。」と考えるたみ家にはなじまん感覚だった。
議論の機会を増やせばより発展するってぐらいに思ってるし。
まあ、実際に、理解を求めたら、全体のことを考えるなんて開かれた世界は、役所の中にも周りにも無いから、言った人のようにやらないと長く職員できないんですけどね。
まあ、関心のある人に対しては、政治家も役人も、手抜きや騙しするのに、ヨイショがいるんです。
バレそう。
騒がれそう。
と、思ったら、政治家、役人は、普通にマジメにやった方がコスパが良いと思うでしょう。
「騙せるな」とか思われるわな。
国民が政治に関心がないと言えば、必ず政治家は悪いことをしやすくなります。
政治家が悪いことしたら、犯人は、政治に関心がないと言った人じゃないの。
わたしは役所にいたからわかりますが、ちょっとでも関心のあるフリをしたら、役人は、その人への対応には手を抜きませんよ。
怒られるんだけ嫌いなんです。
たみ家が役所でウンザリしたことは
「住民の利益や予算の節約になるかでなく、怒られるかどうかで判断しろ!」
って何回も言われたこと。
まあ、若いやつが独善で判断するより、トラブルを避けろってのは正しいのかもしれないけど。
根っこの根っこで
「住民の利益や予算の節約になるなら怒られても後で理解を求めればいい。」と考えるたみ家にはなじまん感覚だった。
議論の機会を増やせばより発展するってぐらいに思ってるし。
まあ、実際に、理解を求めたら、全体のことを考えるなんて開かれた世界は、役所の中にも周りにも無いから、言った人のようにやらないと長く職員できないんですけどね。
まあ、関心のある人に対しては、政治家も役人も、手抜きや騙しするのに、ヨイショがいるんです。
バレそう。
騒がれそう。
と、思ったら、政治家、役人は、普通にマジメにやった方がコスパが良いと思うでしょう。
Posted by たみ家 at
16:57
│Comments(0)