寄付行為の脱法行為か?

2008年09月26日

コメントをいただいて、気になってたことを思い出しました。
ちょうど大阪の話ですやん。
お返事は、外出があるので(といっても今日はnyanyaですが。)、後で。
鉄男プロジェクトのステージの変わり目で、いっぺん大阪にはおうかがいしたいと思ってます。


橋下知事が、爆笑問題に頼んで、ふるさと納税を1000万ほどさせたそうです。
テレビは見てないし、新聞でだけ見て、もてはやされたのかどうかよくわからなかった。

ええことなんかもしれんけど、物事には何でも正負の面がある。

直感、たみ家は、いやな感じがした。

爆笑問題の人が自発的にするなら問題はなかったし、ただちに法的に問題があるというようなことでもない。


公職選挙法では、知事は、寄付はできません。
在職中におぜにさんで集票するようなことはいかんのです。

今回のふるさと納税は
法に直接は抵触はせんでしょうが、寄付行為の脱法行為で、法の趣旨に抵触する可能性はややありそうな。

民主主義でも法治主義でもなく
人治主義、タレント支配、縁故支配、金権支配の匂いはします。


それでダメと断ずる必要はないんです。
ただ、多くの人に匂いぐらい感じてもらいたいんです。

法や歴史を学ぶことの大切さはこういうとこにあると思う。
公職選挙法の禁止事項とその理由、それが機能しなくなれば、どうなるか、過去どういう社会でどうなったか。

知事が頼んで、もらった1000万円、有効に使えるおぜにさんが増えることはいいことかもしれない。
でもそれなら、知事が直接寄付してもいいことにならんかね。
カネで票を買ったり、金権支配を助長するよなあ。

現段階ではよくわからないが、やや嫌な匂いを発する件でもある。

どうですか?
「いいことにケチをつけるなあ。」とか思いませんか?

ほんとうの常識では
「いいことにこそ負の面はくっつく」のであって
いいことでこそ、負の面のケアが大事になるのだ。

ナチスは、アウトバーンやらフォルクスワーゲンなどでも聞くけど、いいことしたから伸びたんです。
いいことする人が悪いことできるのが常なんです。
ナチスがもともと全面的に無能なら、政権なんか取りようがなかった。

日本国憲法にもちゃんとそういう旨のことが書いてあります。

親も学校も児童にとっていいことをする存在です。
だから、悪影響も与えられるんです。
警察や軍も命張って民を守るいいことする存在だから、強い力もあるし、危ないんです。
そこへの目付けを怠ったら、どうなるか、アジアはとにかく昔から軍政が多い。
そういう風につながりやすい宗教や文化が多い。

「いいことにこそケアしたりケチつける必要がある。」
これがほんとうの常識ではないでしょうか。



この記事へのコメント
久しぶりにnyanyaさん行きたいなぁ。
大阪に来られる際は是非ご連絡を。
色々なコナモンご案内いたします。

ふるさと納税もせっかくの施策なんだから
その使い道は明らかにして欲しいですね。
使い道が分かれば税金も払おうという
気持ちになれるのですが。
Posted by PSY at 2008年09月26日 22:53
私も同じように、嫌なにおい感じました。まあ、これは、寄付というより、本来収めるべき税金をふるさとに納めることもできるというもので、もらうべき自治体は迷惑な制度ですよね。
しかも、タイタンって橋下知事が個人契約結んでいる事務所だし、身内ですしねぇ。これで人気取りに拍車をかけるつもりですかね。
Posted by ringo at 2008年09月26日 23:16
PSYさん
バイトをやめて、試作を集中的にやる前に行こうと思ってます。
うれうさんにも行ってみたいです。

使途はどうなんでしょう。
一般会計に繰り入れるのが本旨だと思うんですが、それだと使途はわかりませんね。

それにしても、日本も人材不足でしょ。
総理はすぐにやめるし、国交大臣なんか、選挙前で、内閣発足直後に辞任するような方言放題。
世の中の平均よりも、レベル低いんかと、こどもに思われるような人ですね。


ringoさん
なるほど、おぜにさんの行く先が変わるだけで、痛くもない選択で、知名度を上げたり、人気取りができるとなると美味しいかも。

隠し撮りで、逆風があるから、人気取りもしたかったのかも。
いや、ほんとは普通に財政に貢献しようというのはあると思うんです。
でも、やっぱり、物事は多面的で、よこしまな方もやはりありそうに思います。
Posted by たみ家たみ家 at 2008年09月28日 07:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寄付行為の脱法行為か?
    コメント(3)