どうでもいい話

2012年08月25日

政策提案や社会学理論のネタが一番重要なんですが

読むべき資料や本が山積みなのに、スケジュール過密で、どうでもいい話に。

懸垂できるとこがなくて
握りにくいサッカーゴールでやったけど
1回しかできんかった。

一回が大仕事で、二回目が上がらん。


それにしても、近頃、田尾和俊団長、かなり将棋ネタ書いてるな。
あの人の性格を推測するに、自信なかったらあんなに深く突っ込んで書かないだろう。
田尾団長の実力には、ちょっと興味あるなあ。

田尾団長とたみ家は
キャリアや得意が違うから、やってることは全然違うけど、シャイだけど社交的で、理屈と現場を重視する人情派ってとこは共通してるなあと思う。

たみ家は、たまにしょうもないこと書いてますが、笑いとか、あんまり興味ない。
田尾さんも実は興味はないかもしれないけど。

笑いなんかほっといても楽しいことだらけで笑えるし

いわゆるお笑いの笑いよりも

達成による喜びで笑いたい。
それは個人でも集団でも。


この記事へのコメント
私は、6次のつながりといわれるような情報波及効果を期待して、読んでいいなと思ったページにFacebookのイイねボタンが付いていれば、務めて押すようにしているのですが、団長日記はこれは是非皆に読んでもらいたいと思う様な事が書かれていても、イイねボタンが無いので、私の様なブログなどアウトプットの場を持たない一個人が拡散しにくいので、もどかしいところです。
Posted by かな at 2012年08月27日 08:35
かなさん
こんにちは
田尾さんは、あんまりこれ以上広げたくないんでしょうね。
こうやって書いてると、知ってほしいけど、悪意や曲解も受けますからねえ。
Posted by たみ家たみ家 at 2012年08月27日 13:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どうでもいい話
    コメント(2)