「そりゃそうや」?
2012年05月26日
「そりゃそうや」って意味のことをよく言う人を信頼してはいけない。
理由。
聞きたいですか?
その人は、反対のことを言っても
「そりゃそうや」
って言いませんか?
また
「そりゃそうや」って口癖の人は、相手の発言を無価値に聞いているか、自分は初めからわかっていたと傲慢になっているかです。
相手の発言を重みをもって聞く人は
「そりゃそうや」
とは、そう言わない。
思考停止して
批判的なものの見方ができない場合もある。
こういう人は、我が身の損得の話にならない限り頭は使わない。
損得勘定以外に力を入れなければ、その人がそれなりに能力が高ければ、摩擦少なく世渡りできてるかもしれないが、きちんと大きな話について相手の話を聴いて考える人ではない可能性が高いだろう。
たぶん、「そりゃそうや」って言う人は
仕事の指示も、相手が怖くなければ聴いてないかもしれないし、相手がわざわざ注意喚起した意味について立ち止まらない。
「あ~あ、やっぱり失敗したな。」と言うか、言わないために繰り返せば、やっぱりわかってなさそうで、怒るか、ずっと監視をするか、マイナスをあらかじめ見込んでガマンするかになるかもしれない。
たとえば、学校時代の後輩に、転職してきて指示をもらう立場になって、プライベートで立場が上だったから、後輩に指示されるのが、気に入らない人は、「そりゃそうや」的な反応をするかもね。
幼児性が抜けてないというか。。。
トラブルの率は上がる。
見えないとこや、一つ不満のタネでもできれば、やらかすか、極端に不誠実な仕事をするパターンは、ちょいちょい見るな。
「そりゃそうや」って言う人はけっこう多いから、みんながみんな信頼できないと言うのは、はばかりますが、多少の警戒心を片隅に持っておく意味はあると思います。
自分が言っていたら、その意味を考える。
また、「そりゃそうや」ってのは、コミュニケーション的に不快な言葉である場合が少なくないはずです。
相手の発言を無価値と評価した意味にとれるし、相手はそれに反している状況だからわざわざ言ってることもある。
「そりゃそうや」を聞く側も、その言葉を聞いたら、状況に応じて、その意味と人物について軽く考えてみてもいいかもね。
ワルいヤツではなくても軽挙な人とか。
そこまで深くなくても
ちょっと他人をバカにしてるか、普段バカにされてるからわかってる態度をしたいか。
何かあるかもね。
理由。
聞きたいですか?
その人は、反対のことを言っても
「そりゃそうや」
って言いませんか?
また
「そりゃそうや」って口癖の人は、相手の発言を無価値に聞いているか、自分は初めからわかっていたと傲慢になっているかです。
相手の発言を重みをもって聞く人は
「そりゃそうや」
とは、そう言わない。
思考停止して
批判的なものの見方ができない場合もある。
こういう人は、我が身の損得の話にならない限り頭は使わない。
損得勘定以外に力を入れなければ、その人がそれなりに能力が高ければ、摩擦少なく世渡りできてるかもしれないが、きちんと大きな話について相手の話を聴いて考える人ではない可能性が高いだろう。
たぶん、「そりゃそうや」って言う人は
仕事の指示も、相手が怖くなければ聴いてないかもしれないし、相手がわざわざ注意喚起した意味について立ち止まらない。
「あ~あ、やっぱり失敗したな。」と言うか、言わないために繰り返せば、やっぱりわかってなさそうで、怒るか、ずっと監視をするか、マイナスをあらかじめ見込んでガマンするかになるかもしれない。
たとえば、学校時代の後輩に、転職してきて指示をもらう立場になって、プライベートで立場が上だったから、後輩に指示されるのが、気に入らない人は、「そりゃそうや」的な反応をするかもね。
幼児性が抜けてないというか。。。
トラブルの率は上がる。
見えないとこや、一つ不満のタネでもできれば、やらかすか、極端に不誠実な仕事をするパターンは、ちょいちょい見るな。
「そりゃそうや」って言う人はけっこう多いから、みんながみんな信頼できないと言うのは、はばかりますが、多少の警戒心を片隅に持っておく意味はあると思います。
自分が言っていたら、その意味を考える。
また、「そりゃそうや」ってのは、コミュニケーション的に不快な言葉である場合が少なくないはずです。
相手の発言を無価値と評価した意味にとれるし、相手はそれに反している状況だからわざわざ言ってることもある。
「そりゃそうや」を聞く側も、その言葉を聞いたら、状況に応じて、その意味と人物について軽く考えてみてもいいかもね。
ワルいヤツではなくても軽挙な人とか。
そこまで深くなくても
ちょっと他人をバカにしてるか、普段バカにされてるからわかってる態度をしたいか。
何かあるかもね。
Posted by たみ家 at 21:38│Comments(2)
この記事へのコメント
でも、逆に何を言っても「そうじゃなくて……」と反対論を述べる人も多くて、世の中やりにくいというか……困ったものです。
Posted by むぅ
at 2012年05月26日 22:11

むぅさま
頻発する以上、どちらも相手を否定してるかもしれませんね。
「そうじゃなくて」派は、いちおう理由を言うから、その程度を確かめられはしますが、「そりゃそうや」派より摩擦は大きいですね。
頻発する以上、どちらも相手を否定してるかもしれませんね。
「そうじゃなくて」派は、いちおう理由を言うから、その程度を確かめられはしますが、「そりゃそうや」派より摩擦は大きいですね。
Posted by たみ家
at 2012年05月26日 22:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |