そっそこカネになるのかっ!

2012年05月08日

わたくしの政策目標の話の中には、世の中の人にとって勉強楽しくなってほしいって考えがよく入ります。


実務的な法律の勉強してても、根抵当とか初心者にはわかりにくいんです。

手続きをけっこう小まめにしないといけないし、関係がけっこう複雑で、素人さんは関係条文は最初から読む気がしないはずです。

手続き回数が多いと実務上おぜにさん入りますよね。

そもそも法的手続きって全部当事者はやっていいんです。
代理を業とするのに資格がいるだけです。
訴訟も登記も申告も役所に出す書類作成も不動産売買・貸借・管理なんかも素人が簡単に出来て自分でやる言うたら、弁護士、司法書士、税理士、行政書士、社労士、宅建資格なんかおぜにさんにならんがな。

弁護士ぐらいは、当事者がどうだろうと破産管財人とか仕事あるかもしれませんが微々たるもの。

当事者が嫌ってことは、勉強も嫌って思わせる面構えをその分野はしてるもんでしょう。

素人がまともに見る気もしない、手続きが細かく改正が頻繁なとここそ、おぜにさんになるんでないか。

難しいぞ=アイスキャンディーべろんべろん!
難しいぞ=おぜにおぜに~

と思ったら、心が折れにくくなるかもね。

わたくしは、法学部生の教養課程の1年のときに、そういうことは教えてやりたいね。

田舎の国立大学の先生とか学校出てから、社会経験乏しいまま国から給料もらう公務員みたいなもんにストレートでなる人が多いから、そういう発想が感じられない人が多い。

わかりにくいとこ大好きです!
わかりやすいとこも大好きです!
と言いましょう。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そっそこカネになるのかっ!
    コメント(0)