いろは市場のあれは何?

2012年05月07日

いろは市場で一番気に入ってることは、口にゴーグルみたいなのつけてる店が多いこと。

わたし、「お待たせしました」とか言って丼の上で店の人に声出されるの嫌いだったんで、自分が出すときは丼を出して、ちょっと時間差で丼との距離を空けてから「お待たせいたしました」とか言ってました。

お客さんとしゃべるのは当たり前と思って食べ物の前で声出すことが平気な店や人ってほんとに問題だと思ってたんです。

あの透明口サングラスは、声もこもらず顔も変わらず、つば飛散にそれなりに配慮してて、みんな日々洗うのか運用が気になるけど、すべての飲食店で普及してほしいね。

口サングラスって説明もどうかと思うけど、何ていうのかわからない。

わたしは、いろは市場で初めて見たんですが、大都市部ではけっこうあるんですか?
こないだ梅田行ったけど、道に店員が向いてるたこ焼やハンバーガーやワッフルなんかの店無数に見たけど一回も見なかったよ。

実際に、あれが衛生上良いのか科学的なところはわかりませんが、食べ物の前で声出すことが良くないと明確に誰でも見える形で打ち出してくれてることに好感が持てる。


この記事へのコメント
ゆめタウン、二階のフードコーナーの
リーズナブルなステーキ屋さんで見ましたね
Posted by ひめ太郎 at 2012年05月07日 22:39
ひめ太郎さま
ありがとうございます。
つけてる人に聞けばわかりますかねえ、
まさか「口メガネ」なんて答え返ってきませんよね。
Posted by たみ家たみ家 at 2012年05月08日 02:49
実際に見ていないのでわかりませんが、マスクリアのことですかね?

取り扱い会社のHP↓
http://www.mov-on.co.jp/masclear/index.html

多分、話の内容的にはコレかコレの類似品でしょう。
Posted by Son at 2012年05月08日 03:09
Sonさま
ありがとうございます。
マスクリア。こんな感じでした。
さらに調査?いたします。
Posted by たみ家たみ家 at 2012年05月08日 08:46
これ、嫌や・・・
ナチスの「清潔な帝國」を連想させます
詰まるところ「口が臭い奴は人前に出るな」という・・・
わたしは、嫌や
Posted by ほほいのほい at 2012年05月12日 20:43
ほほいのほい様
そうですか。
気になってしょうがないポイントが違うんでしょうね。
わたしは、店員に料理の上でしゃべられるのは、食べるのやめたくなるほど嫌なんで、そっち方面に思いいたりませんでした。
おばちゃんパートで、遠くから飛沫のでかいのが見えるほど威勢よく、孫の運動会の話で盛上がるのとかいたら、「カ~ツ!」とか叫びそうになります。
Posted by たみ家たみ家 at 2012年05月13日 23:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いろは市場のあれは何?
    コメント(6)