今日のご挨拶

2008年08月07日

前回、上地雄輔さんのことを書いたら、よそのお店のテレビで10秒しか見たことないけど、妙に気になりだした。
木下優樹菜さんは、やっと漢字が書けるようになった。

それで、今日は、暇があったら、「上地雄輔って芸能人知ってます?」をお店でお客さんが1人しかいないときに、挨拶代わりに連発した。

自分より歳が上の人は、みんな知らないという反応だったけど、「羞恥心」とか、「島田紳介さんの番組の」とかいうと、ほぼ全員が「はあはあ。」と知ってるような反応をした。

「神児遊助」というブログの閲覧数がすごく多くて、ギネスブックの認定を受けたというと、「ネット人口が何ぼか、若い人がいくらおるか知らんけど、それはすごいことだ」と、驚いてくれる初老の方もいらっしゃいました。

しかし、今日、気になって、そのブログを初めてちょっと見たけど、おもしろいかどうかは別にして、世界一になる理由がまったくわからんかった。
普通、ネットの記事といえば、英語が世界標準だから、日本の若い人の閲覧だけで、閲覧数世界一になるってものすごい異常というか特別なことだなあ。

でも、
真理だよなあ。

かしこい人がばかになるから、すごい反響を得られるんだろうなあ。

こういうことは、江川達也先生に語らしたら、すごいだろうなあ。

「マイン カンプ(我が闘争)」をやめて、大衆の「スレイブ」になることが、成功のための真理だ。
みたいなことをとあるマンガ作品で示唆されてましたが、何でしたっけ?



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日のご挨拶
    コメント(0)