質
2011年09月13日
スマホでも文章はつくれるけど楽しくない。
また、パソコンでつくる体制に戻らないと。
たみ家の場合は、長文ほどクオリティが高くなる。
あしたさぬきの読者がどう思うかは予測しにくいが、長いほど、同じ字数に込められた思考が緻密で高度で先進的なものになる。
道具って正しく使うことが大事だ。
忙しいときの片手間で目を閉じてノンストップで3千字書けるということは、ストレスなく思考操作ができてるということだし、楽に使いこなせるが故に、原稿用紙300枚分ぐらいなら、何の心構えもなく、一息でさらさらやれる。
道具って、それぐらいストレスなく、身体になじんでこそ質のいい仕事ができる。
たみ家は、短文でも何でも書きこなせる方だと思うけど、パソコンでの長文の質が高いな。
思考の密度と緻密さと新しいレベルへの挑戦を何重にも複合的に織り込んで、かつ、統合された文章は、手元や画面を見ながらでは、どうしても、ノンストレスで一万字、二万字一息で全体像の画をずっとイメージ操作かなり大胆にしながら打ててるときのようにはできない。
要は、個人の問題としては、スマホでは文章が過去や事実の説明みたいな、思考を濃密に入れない文章になりがちで書いてて楽しくない。
手元や画面見て質の高い文章は無理。
見て書けるなら、その人は見なければもっと質の高いものを書ける。
一般論としては、できるできないでなく、長時間、長期的に、質の高いものを、トラブルや疲労なく、生産性高く、相手の求める納期や急な変更などに応えようとするなら、道具は正しく、ストレスの少ない方法にこだわらないといけない。
公論に持っていくと、信号番号つけないと、香川県民はいい仕事できないってことにも結びついていくかな。
最後はわざと強引に傲慢かましましたが、感情抜きにして、まあ正論でしょう。
また、パソコンでつくる体制に戻らないと。
たみ家の場合は、長文ほどクオリティが高くなる。
あしたさぬきの読者がどう思うかは予測しにくいが、長いほど、同じ字数に込められた思考が緻密で高度で先進的なものになる。
道具って正しく使うことが大事だ。
忙しいときの片手間で目を閉じてノンストップで3千字書けるということは、ストレスなく思考操作ができてるということだし、楽に使いこなせるが故に、原稿用紙300枚分ぐらいなら、何の心構えもなく、一息でさらさらやれる。
道具って、それぐらいストレスなく、身体になじんでこそ質のいい仕事ができる。
たみ家は、短文でも何でも書きこなせる方だと思うけど、パソコンでの長文の質が高いな。
思考の密度と緻密さと新しいレベルへの挑戦を何重にも複合的に織り込んで、かつ、統合された文章は、手元や画面を見ながらでは、どうしても、ノンストレスで一万字、二万字一息で全体像の画をずっとイメージ操作かなり大胆にしながら打ててるときのようにはできない。
要は、個人の問題としては、スマホでは文章が過去や事実の説明みたいな、思考を濃密に入れない文章になりがちで書いてて楽しくない。
手元や画面見て質の高い文章は無理。
見て書けるなら、その人は見なければもっと質の高いものを書ける。
一般論としては、できるできないでなく、長時間、長期的に、質の高いものを、トラブルや疲労なく、生産性高く、相手の求める納期や急な変更などに応えようとするなら、道具は正しく、ストレスの少ない方法にこだわらないといけない。
公論に持っていくと、信号番号つけないと、香川県民はいい仕事できないってことにも結びついていくかな。
最後はわざと強引に傲慢かましましたが、感情抜きにして、まあ正論でしょう。
Posted by たみ家 at 22:02│Comments(0)