中国のノンバンクなど
2011年08月14日
何気に新聞記事から
「内陸部、重慶市では自動車部品メーカー経営者が、銀行に融資を依頼したが断られ、仕方なくノンバンクからの調達に切り替えた。金利は年20%強と銀行融資の2倍に」
ノンバンクは、実質成長考えたら、中国の方が金利低いか?
中国は銀行でも金利10%以上か、年2割は最低事業伸ばしてないと、いや、インフレやその他リスクも考えたら、2割では辛いな。
中国は国有企業が一部安定エリートみたいで、中小は心許ないようです。
中国からフォーチュン世界企業500社番付、中国本土57社中、55社が国有企業って。。。
こういうとこが、他国企業の好ましくないM&Aに牽制として、株買ってみたりするけど、中国共産党って、そういう指示を幹部が出すとか聞くね。
日本の政治家よりだいぶ明晰でないと務まらんな。
「内陸部、重慶市では自動車部品メーカー経営者が、銀行に融資を依頼したが断られ、仕方なくノンバンクからの調達に切り替えた。金利は年20%強と銀行融資の2倍に」
ノンバンクは、実質成長考えたら、中国の方が金利低いか?
中国は銀行でも金利10%以上か、年2割は最低事業伸ばしてないと、いや、インフレやその他リスクも考えたら、2割では辛いな。
中国は国有企業が一部安定エリートみたいで、中小は心許ないようです。
中国からフォーチュン世界企業500社番付、中国本土57社中、55社が国有企業って。。。
こういうとこが、他国企業の好ましくないM&Aに牽制として、株買ってみたりするけど、中国共産党って、そういう指示を幹部が出すとか聞くね。
日本の政治家よりだいぶ明晰でないと務まらんな。
Posted by たみ家 at 18:39│Comments(0)
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。