「女性の」
2011年07月06日
「女性の社会進出」とか「女性の登用」みたいな表現がいろいろあるけど
人間の過半数、多い方が、しかも長生きする方が特別枠みたいに表現されるのって不条理やな。
この不条理は太陽のせいではないやろな。
原始女性は何とか言うから
太陽にも責任ありますか。
まぶしかったからかなあ。
そんな気もするし、そうでもない気もする。
人間の過半数、多い方が、しかも長生きする方が特別枠みたいに表現されるのって不条理やな。
この不条理は太陽のせいではないやろな。
原始女性は何とか言うから
太陽にも責任ありますか。
まぶしかったからかなあ。
そんな気もするし、そうでもない気もする。
Posted by たみ家 at 01:15│Comments(2)
この記事へのコメント
元始ですね。原始じゃなくて。平塚らいてう。
Posted by 自由席 at 2011年07月06日 20:42
自由席さま
らいてうはもちろん存じてますが、うどん屋して長くなると物忘れが激しくなるんです。
正直知識も頭の動きも落ちないうちに全力を出したい気持ちはあります。
自由席さまもご自分のまぶしさに甘んじたことはなかったでしょうか?
らいてうはもちろん存じてますが、うどん屋して長くなると物忘れが激しくなるんです。
正直知識も頭の動きも落ちないうちに全力を出したい気持ちはあります。
自由席さまもご自分のまぶしさに甘んじたことはなかったでしょうか?
Posted by たみ家 at 2011年07月07日 00:35