一般にデフレは
2011年06月30日
一般にデフレの弊害はデフレそのものから発生するというよりは、デフレに対して脆弱な制度・政策との組み合わせで発生すると
日経の「経済教室」に書いてあった。
公的年金がその代表例か。
お話思い切り変わりますが
週刊ヤングジャンプ「華と修羅」すごく面白かったのに不人気ゆえか壮絶過ぎる急転回で、今日打ち切りを見ました。
今日だけ見ても、とてつもない急転回だってことはわかるでしょう。
話なかばで「あと3回で終われ」とか言われたんですかねえ。
ラスト2〜3回で脇役をちょっとずつ事実上殺して
最終回で
主役より存在感がある悪のライバル「唐房新」が唐突に崖から落ちて四肢不随、主人公が突然失明して、痛み分けとか、あり得なさ過ぎる。
ほんと、あれはあり得なさ過ぎだよね。
「虎爺」が謎を残したまま何もしてないじゃん。
真壁が中途半端過ぎるぞ。
ど、どんだけ人気なかったんだよ。
たみ家最大の娯楽だったのに〜
日経の「経済教室」に書いてあった。
公的年金がその代表例か。
お話思い切り変わりますが
週刊ヤングジャンプ「華と修羅」すごく面白かったのに不人気ゆえか壮絶過ぎる急転回で、今日打ち切りを見ました。
今日だけ見ても、とてつもない急転回だってことはわかるでしょう。
話なかばで「あと3回で終われ」とか言われたんですかねえ。
ラスト2〜3回で脇役をちょっとずつ事実上殺して
最終回で
主役より存在感がある悪のライバル「唐房新」が唐突に崖から落ちて四肢不随、主人公が突然失明して、痛み分けとか、あり得なさ過ぎる。
ほんと、あれはあり得なさ過ぎだよね。
「虎爺」が謎を残したまま何もしてないじゃん。
真壁が中途半端過ぎるぞ。
ど、どんだけ人気なかったんだよ。
たみ家最大の娯楽だったのに〜
Posted by たみ家 at 19:41│Comments(4)
この記事へのコメント
こんばんは。
「華と修羅」
ものすごく気になります。
機会があれば読んでみたいです。
僕が高校の頃のヤンジャンは「いとしのエリー」や
「緑山高校」とか呼んでました!
「華と修羅」
ものすごく気になります。
機会があれば読んでみたいです。
僕が高校の頃のヤンジャンは「いとしのエリー」や
「緑山高校」とか呼んでました!
Posted by チャンプ at 2011年06月30日 22:25
チャンプ様
こんばんは
確かに、わたくしが一番楽しみにしてて、かつ笑えたものが、不人気で打ち切りって何でしょうね。
明治や大正の華族の家督争いという設定がわかりにく過ぎたのかも。
たぶんまだコンビニ行ったら最終回読めます。
ラストだけ見たらわけわからないと思いますが。
緑山高校ってものすごいピッチャーがいたような。
こんばんは
確かに、わたくしが一番楽しみにしてて、かつ笑えたものが、不人気で打ち切りって何でしょうね。
明治や大正の華族の家督争いという設定がわかりにく過ぎたのかも。
たぶんまだコンビニ行ったら最終回読めます。
ラストだけ見たらわけわからないと思いますが。
緑山高校ってものすごいピッチャーがいたような。
Posted by たみ家 at 2011年06月30日 23:48
二階堂(笑)!
Posted by Yoccie
at 2011年07月01日 03:52

Yoccieさま
ありがとうございます。パッと見に悪役にありがちな雰囲気を多少漂わせながら、とても好い人だったような。
ありがとうございます。パッと見に悪役にありがちな雰囲気を多少漂わせながら、とても好い人だったような。
Posted by たみ家 at 2011年07月01日 05:33