参考

2011年05月21日

将棋で、練習してないたみ家になら、香川県に千人余裕で勝てる人いるでしょうが、コンピューターがたみ家に勝とうと思ったら、1秒に1億局面先読み演算しても勝てません。

囲碁なら、1秒に100億局面先読み演算しても勝てないかもしれません。

政策研究の題材です。

コンピューターの発達がどのように地域の雇用を変えていくかを考えるために、コンピューターと人間の演算スタイルの違いの基礎を考えようと思ったわけです。

人は他人の顔から、考えてることを読むなんて、瞬間で微細な差異をかぎわけることをよくしますが、コンピューターはどんな演算するかな?


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
参考
    コメント(0)