人材活用策 読者提言

2010年12月05日

古い日経新聞の読者提言だけど

気になったものを

「若い人や子育て世代の考えを政治に反映させるため、子どもが成人するまでは扶養者が子どもの選挙権を行使できるようにする。」

なかなか面白いとは思う。


「世界で通用する技術を育てるには理数教育は英語で行い。教科書も試験も英語で行う。」

これは高校以降はやらなきゃいけないし、可能でしょう。
これは実施は案外難しくないし、円滑で支障がほとんどないと思うな。
そもそも数式が外国語みたいなもんだし、足すとか掛けるとか、接線とか半径とか同じ言葉を何回も使うので、あまりわかりにくくならないでしょう。昔、アメリカに公認会計士の試験受けに行ったけど、学問の外国語は学問の内容が理解できてたらすごく簡単です。
門外漢には聞きなじみのない単語が多いけど、学問の中ではそれはすべて頻繁に出ますし、文法とか中学レベルでおさまりますから。


「使えば使うほど税率が下がる逆累進の消費税導入は、財政出動なしに効果が期待できる。」

なかなか面白いとは思う。


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人材活用策 読者提言
    コメント(0)