数字入れなさいって

2010年08月22日

今日、知事選の候補に、このマニフェストの経済対策で何人の雇用とどれぐらいの売上見込んでるの?と聴いてみた。
県内で環境分野や農業分野でまともに雇用が生まれる?
しかもそのやり方で。
10人の雇用とかではマニフェストに大書きする県政の政策にならんのやでと質問。

試算されたことはないそうだ。

おいおい、経済対策に数字入れんで何の対策や。銀行にカネ借りるときでも、何に使ってどれぐらいの売上見込んでるのか言わんってないやろ。

そもそも現在の雇用情勢でなんぼ雇用が足らんのや。
その現状の問題から出発して、必要な政策を練るんとちゃうんか?

そもそもなんぼ雇用つくらんといかんという認識なんや?
何も考えんと考えたふりジェスチャー書くなや。
と説教。


考えたら絶対に数字が入る。
当たらんでも概算値が入る。
概算が難しくても合理的な幅が出る。
それも難しくてもこれだけは何とかしたいという数字がでる。
経済対策はなんぼ売上どれだけの期間出せてどんだけ雇えるかの数字が基本やろ。
数字がなかったら無いのと一緒や。
というか無駄打ちに気付かずおぜにさんと人的資源空費さすから無い方がマシやがな。



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
数字入れなさいって
    コメント(0)