備讃瀬戸ガイドブック(仮称)のまえがきの練習
2010年06月21日
まずは、まえがきの練習から。
文体の統一とか、整えるべきところは後から整えるとして
第一感でサラッと思ったところの書く動機と目的を。
「まえがき
宇高航路100周年の年に、その歴史あるフェリーが廃止になると聞いた。
紆余曲折の末、撤回されるにいたったものの、それは高松が高松でなくなるという衝撃だった。
通勤、通学または通院する方々の利便や多くの関係者の雇用を守りたく思うと同時に、高松という地の交流圏・経済圏を小さくしてたまるかという気持ちが沸き起こった。
そして、同年、瀬戸内国際芸術祭に世界中から多くの人が集まると聞き、何とか、この瀬戸の海から、眺めるだけでない多くのものを感じてほしいと思った。
おそらく、瀬戸大橋開通後の世の趨勢からすれば、わたしたちがこの海に親しみや学びを感じ、それを多くの人に広めようとしても、大きな力にはなれないのだろう。
ただ、できることから始めなければといけないと思うし、それを始めることで、温度差はあったとしても同じような思いを持つ人々の力を掘り起こしたりつないだりすることができるのではないかと考え、宇高フェリーや周辺の島々を結ぶ航路から見える風景などを素材としたガイドブック作成を志すこととなった。
少しでも多くの人に、早く海を越えることでなく、ゆっくりと潮風を浴びながらこの海から多くのことを受け取れる方が楽しくて素晴らしいと感じてもらえればうれしい。
また水産物や風景や歴史などの紹介を通じて、備讃瀬戸の島々や両岸の魅力を高めることで何らかの経済的な効果を出せたり、ゆくゆくは学校の副教材などで使ってもらい、船に乗って学ぶという遠足のスタイルが確立されるなど、多くの場で、海を取り巻く自然のメカニズムや環境問題、物流や貿易と言った大きな自然や社会の動きから身近な食卓に並ぶお魚のことなどについて、興味を持ったり考えることに役立ててもらえればと思っている。」
文体の統一とか、整えるべきところは後から整えるとして
第一感でサラッと思ったところの書く動機と目的を。
「まえがき
宇高航路100周年の年に、その歴史あるフェリーが廃止になると聞いた。
紆余曲折の末、撤回されるにいたったものの、それは高松が高松でなくなるという衝撃だった。
通勤、通学または通院する方々の利便や多くの関係者の雇用を守りたく思うと同時に、高松という地の交流圏・経済圏を小さくしてたまるかという気持ちが沸き起こった。
そして、同年、瀬戸内国際芸術祭に世界中から多くの人が集まると聞き、何とか、この瀬戸の海から、眺めるだけでない多くのものを感じてほしいと思った。
おそらく、瀬戸大橋開通後の世の趨勢からすれば、わたしたちがこの海に親しみや学びを感じ、それを多くの人に広めようとしても、大きな力にはなれないのだろう。
ただ、できることから始めなければといけないと思うし、それを始めることで、温度差はあったとしても同じような思いを持つ人々の力を掘り起こしたりつないだりすることができるのではないかと考え、宇高フェリーや周辺の島々を結ぶ航路から見える風景などを素材としたガイドブック作成を志すこととなった。
少しでも多くの人に、早く海を越えることでなく、ゆっくりと潮風を浴びながらこの海から多くのことを受け取れる方が楽しくて素晴らしいと感じてもらえればうれしい。
また水産物や風景や歴史などの紹介を通じて、備讃瀬戸の島々や両岸の魅力を高めることで何らかの経済的な効果を出せたり、ゆくゆくは学校の副教材などで使ってもらい、船に乗って学ぶという遠足のスタイルが確立されるなど、多くの場で、海を取り巻く自然のメカニズムや環境問題、物流や貿易と言った大きな自然や社会の動きから身近な食卓に並ぶお魚のことなどについて、興味を持ったり考えることに役立ててもらえればと思っている。」
Posted by たみ家 at 22:20│Comments(2)
この記事へのコメント
滋賀県には「うみのこ」という学習船があり、琵琶湖を航海しながら、さまざまな学習をする事業があります。http://www.pref.shiga.jp/biwako/koai/handbook/files/4-07.pdf 香川県と岡山県が共同して、このような学習船を運行すればいいのになと思います。ついでにいうと、瀬戸大橋の取り付け部の西側に広がる未利用の埋め立て地、そして「サンポート」の空き地などなどを塩田にして、「塩づくり」のテーマパークにすればいいのに
Posted by ほほいのほい at 2010年06月22日 19:03
ほほいのほいさま
ありがとうございます。
ちょっと検索してみました。
中身はこれからです。
備讃瀬戸東部の海図買って、店に貼りました。
塩田といえば宇多津臨海公園にもなんかありましたが、ちょっと研究要ですねえ。
ありがとうございます。
ちょっと検索してみました。
中身はこれからです。
備讃瀬戸東部の海図買って、店に貼りました。
塩田といえば宇多津臨海公園にもなんかありましたが、ちょっと研究要ですねえ。
Posted by たみ家
at 2010年06月23日 08:25
