新考案 ヤンキーフットボール♪
2008年05月15日
前記事と前々記事を引きずって、妄想的提案を
バウンドさせる球技は原則、球でないとやりにくそう。
予測がつきません。
ゴルフなんかどうやったらナイスショットになるのか、たぶん、最後は大穴かかごに、浮かせて直接入れることになりそう。
ラグビーやアメフトは例外だけど、フットボールで主に手を使って運ぶこと自体が例外だから、ええんです。
バウンドの不規則性をある程度抑えるのと、速く走れるスピード感のある競技にすることの落としどころがあの形でしょうか。
ラグビーが、フットボール中に興奮した子が手に持って走り出したのが由来で、ボールの形も例外なら
ヤンキーが授業を妨害しようとして、教師の備忘録かノートを持って、焼却炉に向かって走り出すのが由来という「ヤンキーフットボール」はどうでしょうか。
本型のものをパスしながら。。。形に角もあるし、名前の通り、格闘技のようなすごくはげしいスポーツになりそう。
愛好会や小中学生の試合は、角を丸くしま~す。
しかし、どうやって蹴るんや。
すりラーフットボールとか、どうでしょうか?
すりの人が財布を持って走って、仲間同士でパスしあって、財布には現金が入ってて、トライと同時に財布を開いて、現金の多少を競う。
3や5の倍数ごとの回をダブルポイントとかにしたら、選手交代の妙がありそうだし、主催者が各ピリオドの前に、選手と観客には秘密でダーツかルーレットでもして出た数字の回の財布にボーナスビッグポイントとかあったら、3や5の倍数で全力出すけど、どこでもそれなりに気を抜けないし、財布を開けてみる選手と観客側、両方の興奮もありそう。
まあ、蹴りにくかったら、無理に蹴らなくてもいいと思う。
財布が宙に舞うすりラーフットボールは教育に悪そうなので、アンダーグラウンド化するかもしれないけど、たぶん、おもしろいと思う。
バウンドさせる球技は原則、球でないとやりにくそう。
予測がつきません。
ゴルフなんかどうやったらナイスショットになるのか、たぶん、最後は大穴かかごに、浮かせて直接入れることになりそう。
ラグビーやアメフトは例外だけど、フットボールで主に手を使って運ぶこと自体が例外だから、ええんです。
バウンドの不規則性をある程度抑えるのと、速く走れるスピード感のある競技にすることの落としどころがあの形でしょうか。
ラグビーが、フットボール中に興奮した子が手に持って走り出したのが由来で、ボールの形も例外なら
ヤンキーが授業を妨害しようとして、教師の備忘録かノートを持って、焼却炉に向かって走り出すのが由来という「ヤンキーフットボール」はどうでしょうか。
本型のものをパスしながら。。。形に角もあるし、名前の通り、格闘技のようなすごくはげしいスポーツになりそう。
愛好会や小中学生の試合は、角を丸くしま~す。
しかし、どうやって蹴るんや。
すりラーフットボールとか、どうでしょうか?
すりの人が財布を持って走って、仲間同士でパスしあって、財布には現金が入ってて、トライと同時に財布を開いて、現金の多少を競う。
3や5の倍数ごとの回をダブルポイントとかにしたら、選手交代の妙がありそうだし、主催者が各ピリオドの前に、選手と観客には秘密でダーツかルーレットでもして出た数字の回の財布にボーナスビッグポイントとかあったら、3や5の倍数で全力出すけど、どこでもそれなりに気を抜けないし、財布を開けてみる選手と観客側、両方の興奮もありそう。
まあ、蹴りにくかったら、無理に蹴らなくてもいいと思う。
財布が宙に舞うすりラーフットボールは教育に悪そうなので、アンダーグラウンド化するかもしれないけど、たぶん、おもしろいと思う。
Posted by たみ家 at 08:44│Comments(0)