知人の場所の説明
2010年06月01日
今まで、道路工事の効果って、時間短縮をメインに、①それを経済活動に代替したらどれだけのおぜにさんに換算できるかがメインで、従として②それを余暇時間に変えられたら人生がどれだけ豊かになるかという話だった。
それは今も同じ。
信号番号の価値は無限ですが
ひとつ、ラジオやテレビのCMで、場所の説明をするときに
これがあれば15秒スポットで説明ができるってこと。
媒体の価値を高められるということは、マスコミも得するということ。
わかりにくい場所にあってもCMでわかりやすくする術が地域にできて多くの事業者のチャンスが多少高まること。
最近、お会いした方やコメントいただいた方などのお店の場所等をわが宅から説明いたします。
(番号は正確に覚えてないので、だいたいです。)
串カツの 串よしさま 国道11号の88番信号のすぐ北のビルの5階ね。
手打ちうどん わらくさま 11号の125番信号をまだ真っ直ぐ行って、13番信号を左に行って、○○番信号と○○番信号の間ね。
たけい歯科さま 国道97番信号西に200mぐらい行ったとこの南側のビルの2階ね。
南海部品高松店さま 11号の125番信号をまだ真っ直ぐ行って、3番信号の右側ね。
気分次第亭さま 国道11号103番信号左行って、3番信号のちょっと手前の三叉路左に30mぐらいね。
川西亭さま 国道11号103番信号左に行って、3番信号の角ね。
田井内科さま 国道11号128番信号右に行って○○番信号のすぐ左側です。
カメリア温泉さま 国道11号125番過ぎて、真っ直ぐ行って、○○番信号を左に行って、○○番信号を右に行って、○番信号のとこまで行ったら表示が出てます。ダムがあるので、それをまだ過ぎてください。
いなかの不動産屋さま 国道11号62番信号を左に斜めに入って、○番信号のとこを左に入ったら一本道になります。○番信号を左に行って500mぐらいかな。
自由席さま 国道11号の90番信号をまだ真っ直ぐ行って、○番信号を左に50mぐらいね。
東谷はね、国道11号125番信号過ぎて真っ直ぐ行って、32番信号のとこで左に曲がります。
FM高松のスタジオは、穴吹工務店さんの本社ビルの1階なんだけど、国道11号の101番信号のとこね。
アールツーさま 国道11号125番信号を左に行って、○番信号のイタリアンのとこを右に行ったらすぐに公園があって、その前ね。
美容室MMさま 国道11号104番信号左に300mぐらいね。(これで大阪の人にも説明が決まるとこがすごいんだ。)
たみ家は、うちに来られる方で、2年以上気になってたけど、何となく場所がわからなかったので行かなかったという話を数え切れないほど聞いた。
実は、たみ家もリ・セットさんや珈木さんにまだ行ってない理由は、それ。
信号番号があったらたぶん行ってる。
けいぴょんさんのアールツーも、たぶん半年早まってたはずだ。
交流人口を増やせって言ってるでしょ。
出会いが財産になるって言ってるでしょ。
誰が?
前者は、少なくとも県が。
後者も、あしたさぬきで、割りにきれいな言葉でものを書かれる方々。
実体験に照らして、気になってたけど、わざわざ地図見て確認まで忙しくて何となくしなかったから行かなかった人多いでしょ。
それもカーナビ持ってるのに。
ローテクの世界で、その場で何も見ずに、イメージできるとこでないと、実際にはよほど差し迫った事情がなければ、多くの人は行かないんだよ。
で、行かなくても困らなかったんならいいじゃないで済ますの?
地域政策は、経済効果を増やせ、交流人口を増やせ、出会いを多くして、人材を知財としようとかそういうことでしょう。
ラジオみたいに画像がないと、信号番号だと一発でわかっても、ないとかじりついて注意して聞かないとわからないことが多い。
ながら聞きではわからない。
「丸亀市○○町、高松から県道33号を西に、土器川を過ぎて、○○町の○○自動車○○販売の角の信号を右に曲がって○○○mの○○の前」とか実際ラジオの説明は、番組内だとこんな感じになってることも多い。
それは今も同じ。
信号番号の価値は無限ですが
ひとつ、ラジオやテレビのCMで、場所の説明をするときに
これがあれば15秒スポットで説明ができるってこと。
媒体の価値を高められるということは、マスコミも得するということ。
わかりにくい場所にあってもCMでわかりやすくする術が地域にできて多くの事業者のチャンスが多少高まること。
最近、お会いした方やコメントいただいた方などのお店の場所等をわが宅から説明いたします。
(番号は正確に覚えてないので、だいたいです。)
串カツの 串よしさま 国道11号の88番信号のすぐ北のビルの5階ね。
手打ちうどん わらくさま 11号の125番信号をまだ真っ直ぐ行って、13番信号を左に行って、○○番信号と○○番信号の間ね。
たけい歯科さま 国道97番信号西に200mぐらい行ったとこの南側のビルの2階ね。
南海部品高松店さま 11号の125番信号をまだ真っ直ぐ行って、3番信号の右側ね。
気分次第亭さま 国道11号103番信号左行って、3番信号のちょっと手前の三叉路左に30mぐらいね。
川西亭さま 国道11号103番信号左に行って、3番信号の角ね。
田井内科さま 国道11号128番信号右に行って○○番信号のすぐ左側です。
カメリア温泉さま 国道11号125番過ぎて、真っ直ぐ行って、○○番信号を左に行って、○○番信号を右に行って、○番信号のとこまで行ったら表示が出てます。ダムがあるので、それをまだ過ぎてください。
いなかの不動産屋さま 国道11号62番信号を左に斜めに入って、○番信号のとこを左に入ったら一本道になります。○番信号を左に行って500mぐらいかな。
自由席さま 国道11号の90番信号をまだ真っ直ぐ行って、○番信号を左に50mぐらいね。
東谷はね、国道11号125番信号過ぎて真っ直ぐ行って、32番信号のとこで左に曲がります。
FM高松のスタジオは、穴吹工務店さんの本社ビルの1階なんだけど、国道11号の101番信号のとこね。
アールツーさま 国道11号125番信号を左に行って、○番信号のイタリアンのとこを右に行ったらすぐに公園があって、その前ね。
美容室MMさま 国道11号104番信号左に300mぐらいね。(これで大阪の人にも説明が決まるとこがすごいんだ。)
たみ家は、うちに来られる方で、2年以上気になってたけど、何となく場所がわからなかったので行かなかったという話を数え切れないほど聞いた。
実は、たみ家もリ・セットさんや珈木さんにまだ行ってない理由は、それ。
信号番号があったらたぶん行ってる。
けいぴょんさんのアールツーも、たぶん半年早まってたはずだ。
交流人口を増やせって言ってるでしょ。
出会いが財産になるって言ってるでしょ。
誰が?
前者は、少なくとも県が。
後者も、あしたさぬきで、割りにきれいな言葉でものを書かれる方々。
実体験に照らして、気になってたけど、わざわざ地図見て確認まで忙しくて何となくしなかったから行かなかった人多いでしょ。
それもカーナビ持ってるのに。
ローテクの世界で、その場で何も見ずに、イメージできるとこでないと、実際にはよほど差し迫った事情がなければ、多くの人は行かないんだよ。
で、行かなくても困らなかったんならいいじゃないで済ますの?
地域政策は、経済効果を増やせ、交流人口を増やせ、出会いを多くして、人材を知財としようとかそういうことでしょう。
ラジオみたいに画像がないと、信号番号だと一発でわかっても、ないとかじりついて注意して聞かないとわからないことが多い。
ながら聞きではわからない。
「丸亀市○○町、高松から県道33号を西に、土器川を過ぎて、○○町の○○自動車○○販売の角の信号を右に曲がって○○○mの○○の前」とか実際ラジオの説明は、番組内だとこんな感じになってることも多い。
Posted by たみ家 at 08:02│Comments(5)
この記事へのコメント
出会いは財産・・・相手によるよね(笑)
たみ家さん?
うち、めっちゃロードサイドだよ
たみ家さん?
うち、めっちゃロードサイドだよ
Posted by kita@リセット at 2010年06月01日 09:49
Kita@リセットさま
なるほど~、地域全体としては総数を増やせということでしょうが
個々の事情は誰とでもというわけにはいきませんね。
リセットさまのサイトの地図を見たんですが、ちょっと現況と道の具合が違うような気がするんですが、気のせいでしょうか。
なるほど~、地域全体としては総数を増やせということでしょうが
個々の事情は誰とでもというわけにはいきませんね。
リセットさまのサイトの地図を見たんですが、ちょっと現況と道の具合が違うような気がするんですが、気のせいでしょうか。
Posted by たみ家
at 2010年06月01日 20:21

信号番号があれば、自分のお店を案内するのに、こんな簡単になるわけですね!
なんか知りませんが、わかりやすいようでうちの場所はわかりにくいらしく。
向かいの銀行さんの前で、おたくはどこにあるんですか?と電話してきたり(笑)
ぜひ信号番号実現して頂きたいですね!押しボタン式の信号とかはどうなるのか、ふと疑問になりましたf(^ー^;
なんか知りませんが、わかりやすいようでうちの場所はわかりにくいらしく。
向かいの銀行さんの前で、おたくはどこにあるんですか?と電話してきたり(笑)
ぜひ信号番号実現して頂きたいですね!押しボタン式の信号とかはどうなるのか、ふと疑問になりましたf(^ー^;
Posted by ヒゲ専務 at 2010年06月01日 20:43
いいですね英語でいうと signal number になるのかな 。 全国展開してカーナビに入るようになったら、さらに便利になるかも知れません。更新が追いつかないか・・・
Posted by ひめ太郎 at 2010年06月02日 06:25
ヒゲ専務さま
押しボタン式というのは歩行者用で
車両用は点滅ですね。
車両用があるところには全部番号を振る考えです。
ひめ太郎さま
全国展開は香川で上手くいけばそれなりに広がると思います。
幹線国道などではできると思いますが、どこまでやれるかはわかりません。
幹線国道だけなら、カーナビの更新もそれほど難しくないと思います。
押しボタン式というのは歩行者用で
車両用は点滅ですね。
車両用があるところには全部番号を振る考えです。
ひめ太郎さま
全国展開は香川で上手くいけばそれなりに広がると思います。
幹線国道などではできると思いますが、どこまでやれるかはわかりません。
幹線国道だけなら、カーナビの更新もそれほど難しくないと思います。
Posted by たみ家
at 2010年06月02日 20:08
