イケメンの技の冴え?

2010年05月17日

これすごくおもしろい
http://noichigo.moe.hm/~diary2/?e=1468
後ろで腕組んでるちょっと爽やかなイケメン議員が押したのなら、技の冴えが素晴らしいと思う。

こっちも見やすい
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51454695.html

背後から押されたというが
背後には民主党議員しかいない
そして背後から押された気配は一切無い

それにしても、こける直前に、故意でなかったら、驚いて「あっ!」みたいな顔するだろう。
それしてないもん。


やっぱり、ネットの匿名性は大事だわ
はじめ、三宅雪子の事件の動画は、何物かに、YouTubeに貼られても、削除され続けてて、テレビもとくにフジが不自然な動画カットをして三宅を持ち上げて報道した。
ヤフーでも新聞でも、異常なまでに依然として、この事件に関するニュースが少なすぎる。
こりゃ意図がある。
だって、面白おかしく率やアクセス数を取るなら、三宅を追い詰めるのは絶対にネタにする側からしたら最高に割りいいでしょう。
証拠もふんだんにあるし。
なのにしないのは、どういうこっちゃ!?

たみ家もそれを憤ったわけです。
こりゃ、政治とマスコミが結託したとんでもない民主主義への挑戦であり、危険なテロだぞと。
これに、国民が黙ったら、国民もテロに加担したことになるぞと。

でも、雨後のタケノコのように貼られて、削除が追いつかないし、公然となり過ぎて、削除し続けることにあまり意味がなくなって、削除側が根負けしたのだと想像している。

これ、ネットが実名なら、削除側がすべて削除しきった可能性が高いと思う。
削除側に根勝ちするだけの貼られる数が出なかっただろう。

ネットの実名主義は、主に、有名人や権力者が自分が匿名で非難されないことを意識して言われてるところが大きい。
つまり、ネットの実名を叫ぶ人間は、往々に権力の側にあって、権力の代弁者であったりする。

ネットの匿名を守ることは、権力の暴力から、個々の生身の人間と制度としての民主主義を守ることだ。
三宅雪子のテロでいっそうはっきりした。


はてはて
強行採決の議場で、反対政党を虚偽の犯罪をでっちあげて陥れようとしたテロは、少なくとも戦後の国会では最醜の汚点だろう。

どっちも悪いにしても、政治資金をごまかすのが横領クラスなら、三宅雪子のは強盗殺人クラスじゃない?
この強盗殺人クラスの方が大きく取り上げられないのが問題だ。
証拠がいくらでもあがるのに。



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イケメンの技の冴え?
    コメント(0)