誤解

2010年03月09日

たみ家は、幼少のとき
ブルー スリーで 青と3だと思っていた。
4歳や5歳で ブルース リー とは気づかなかった。

ほーみたい 大阪ベイブルース♪
とにかく野球選手だと思っていた。
幼少でベイなんて語彙ないやろ。

ブルースは危険や。
幼少のときに間違いやすい。
というか、今でもブルースとかジャズとかスウィングとかロックとか何なのかあまりよくわかってない。

ツイッターってよく知らないけど、つぶやくがツイットで、つぶやく者とかつぶやくための装置の意味でerがついてるのかと思ったら、誤解で

そのものが動詞なのね。

twit・ter[ twtr ]

[動](自)

1 〈鳥が〉さえずる((away))(▼「チ, チ, チ」という断続的な鳴き声に用いる);〈人が〉(…のことを)ぺちゃくちゃしゃべる, しゃべりまくる((on, away/about ...));くすくす笑う.

2 (興奮などで)身震いする;どきどきする.

━━(他)〈鳥などが〉…をさえずって表す;〈人が〉…をさえずるように言う.

━━[名]

1 [U]((the ~))さえずり;おしゃべり(の声);くすくす笑い.

2 興奮, 身震い

・ be all of [be in] a twitter
ぞくぞく[そわそわ]して.

3 ((米俗))警察の手入れ.

twit・ter・y

[形]

twit・ter・er

[名]


[ プログレッシブ英和中辞典 提供:JapanKnowledge ]

こっちはまったく別の単語なのね。

twit1[ twt ]

[動](~・ted, ~・ting) (他)〈人を〉(…という理由で)あざける, なじる, 責める((with, on, about ...)).

━━[名]

1 ((略式))ばか, まぬけ.

2 あざけり, 愚弄(ぐろう).


[ プログレッシブ英和中辞典 提供:JapanKnowledge ]


間違って、twitterから t を一個落としたら、愚弄する人とか愚弄マシーンになるのね。
そうやって、愚弄イング・アップしたら悲しい色ならぬ哀しい人になっちゃうね。




この記事へのコメント
山田くん、座布団1枚
Posted by ほほいのほい at 2010年03月10日 01:10
いただきさんに、このおびこ三枚におろしていたー
さぬき弁は、ツィッター向きなのかなぁ<違うと思う
Posted by ほほいのほい at 2010年03月10日 01:16
ほほいのほいさま
全国向けなので、たみ家的には方言はあまり使いにくいですねえ。
おびこって何かわかりませんし。
Posted by たみ家たみ家 at 2010年03月11日 08:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
誤解
    コメント(3)