「あれはな。さぬき」簡単にできます。
2008年04月22日
たみ家が「さぬきドライブウンチク本」を書き始めたときは、デジカメも高嶺の花だし、インターネット参加者も少なく、高速で画像処理するなんてダイヤルアップではとてもとても。
今ならいろんなつくり方があると思います。
たとえば
①気合入れるなら、取材隊を組んで、道路や歴史や都市計画や農業や漁業などに詳しい人を数人、車1、2台出して、多くの分野に強い人と素朴な疑問を持つ人が「ああだ。こうだ。」言いながら、何じゃ?とか、不思議・おもろいと思うものどんどん写真にとって、「あれはな。」と易しい解説を入れる。
②(仮に高松からだと)有志が徳島や松山や高知などに行ったり、仁尾や長尾とか行ったついでに、気にとめたものをチェックしたり、デジカメに撮っておく、それに「あれはな。」と解説を入れる。
所詮、デートやこどもへのウンチクだから、たいていのものはネット検索ですぐに解説が出てきます。
名前も目的もわからないようなものはデジカメで、撮って、「あしたさぬき」ででも「これなに?」とやったら、誰かが「そ(あ)れはな。」とやってくれると思います。
あくまで多くの人が車で動きながら自然と見えてくるもので学んだり楽しもうというものなので、ある程度以上の道路だけでよいし、止まって見るようなものはよほどおもしろいものやオイシイものは入れていいと思いますが、それ以外は載せなくてよいと思います。
実は、この企画は、生きるうえでの他者や社会との関わりを意識するものであったり、納税意識を高め、議会制民主主義の本旨にもすごく適うものだと思ってます。
生きてたら、意外にコストがかかってたり、自分の知らないことで助けられているものだと思います。
道路の下には、電気のケーブルや水道管が走っているし、ただの山のように見えるけど、送電線やら砂防ダムやらいろいろあって、生活できたり、安全だったりする。
道路標示もわざわざつける必要があるし、補修もいる。
海や山や川や田畑を見ても、船が安全に行き来しながら、漁業もできるように、洪水を防ぐための施設や灌漑のための施設があり、護岸があり、そこにまた景観や生き物への配慮があったりと。
団地開発してたら、学校増やさないといけないし、下水もせんといかんし、混雑緩和のために右折レーンつくったり、切土をしたら、水脈が変わったり、ガケ地は安全か確かめたり、街灯もいるなあとか。
今は内海ダムが話題になってますね。
道から見えるようなものには、社会のもろもろの関係や生業が凝縮されてたりします。
これが生きるための社会との関係だったり
納税の意味を考えることだったり
選挙などの争点を、タレント性じゃなくて、言ってる内容で判断するための基礎になるのだと思います。
といって、それは、あくまで間接的なものです。
こどもへの教育目的も間接です。
あくまで、遊んで、ウンチク覚えて、カノジョやこどもにエエかっこして、エエ気分になって、のためのものです。
今ならいろんなつくり方があると思います。
たとえば
①気合入れるなら、取材隊を組んで、道路や歴史や都市計画や農業や漁業などに詳しい人を数人、車1、2台出して、多くの分野に強い人と素朴な疑問を持つ人が「ああだ。こうだ。」言いながら、何じゃ?とか、不思議・おもろいと思うものどんどん写真にとって、「あれはな。」と易しい解説を入れる。
②(仮に高松からだと)有志が徳島や松山や高知などに行ったり、仁尾や長尾とか行ったついでに、気にとめたものをチェックしたり、デジカメに撮っておく、それに「あれはな。」と解説を入れる。
所詮、デートやこどもへのウンチクだから、たいていのものはネット検索ですぐに解説が出てきます。
名前も目的もわからないようなものはデジカメで、撮って、「あしたさぬき」ででも「これなに?」とやったら、誰かが「そ(あ)れはな。」とやってくれると思います。
あくまで多くの人が車で動きながら自然と見えてくるもので学んだり楽しもうというものなので、ある程度以上の道路だけでよいし、止まって見るようなものはよほどおもしろいものやオイシイものは入れていいと思いますが、それ以外は載せなくてよいと思います。
実は、この企画は、生きるうえでの他者や社会との関わりを意識するものであったり、納税意識を高め、議会制民主主義の本旨にもすごく適うものだと思ってます。
生きてたら、意外にコストがかかってたり、自分の知らないことで助けられているものだと思います。
道路の下には、電気のケーブルや水道管が走っているし、ただの山のように見えるけど、送電線やら砂防ダムやらいろいろあって、生活できたり、安全だったりする。
道路標示もわざわざつける必要があるし、補修もいる。
海や山や川や田畑を見ても、船が安全に行き来しながら、漁業もできるように、洪水を防ぐための施設や灌漑のための施設があり、護岸があり、そこにまた景観や生き物への配慮があったりと。
団地開発してたら、学校増やさないといけないし、下水もせんといかんし、混雑緩和のために右折レーンつくったり、切土をしたら、水脈が変わったり、ガケ地は安全か確かめたり、街灯もいるなあとか。
今は内海ダムが話題になってますね。
道から見えるようなものには、社会のもろもろの関係や生業が凝縮されてたりします。
これが生きるための社会との関係だったり
納税の意味を考えることだったり
選挙などの争点を、タレント性じゃなくて、言ってる内容で判断するための基礎になるのだと思います。
といって、それは、あくまで間接的なものです。
こどもへの教育目的も間接です。
あくまで、遊んで、ウンチク覚えて、カノジョやこどもにエエかっこして、エエ気分になって、のためのものです。
Posted by たみ家 at 19:30│Comments(2)
この記事へのコメント
ほんと「あしたさぬき」でできる企画ですよね。
ウンチクを調べようと思いながら走ると、いつもの道が違う道に見えてくるかもしれませんね。
ウンチクを調べようと思いながら走ると、いつもの道が違う道に見えてくるかもしれませんね。
Posted by donguriblack at 2008年04月23日 05:49
ご賛同ありがとうございます。
JOGでもネタけっこう出てくるかもしれませんね。
風景に問題意識を持つって大事だと思います。
JOGでもネタけっこう出てくるかもしれませんね。
風景に問題意識を持つって大事だと思います。
Posted by たみ家
at 2008年04月23日 20:48
