なるほどなあ
2009年12月16日
kita@リセットさんが書いてたなあ
特色はすぐにわかるようじゃなきゃだめだって
「知ってもらえれば」ではいかんって
なかなか難しいよね
そこまで特色出すのは
でも、好きでやってたり、徹底してたらなるかもね
なかなかわからない特色でも、好きでだったり、努力で積み重ねていけば、すぐにわかるようになっていくかもなあ
単純な話
①たくさん時間をかけること
②小さな差異を見逃さないこと
この2つが「良くなる」ということじゃないだろうか
他に
「能率よく」
とか
「愛情を持って」
とか
色々言う人いると思うけど
①②以外は
「優れているから優れている」というのと
似てて、あんまり日本語にならない
常人にとっては、①②ができた後に
その他、優れた要素が身につくのだと思う
だから、好きで①ができることとか
自分にも関係者にも②を要求するには、気持ちがしんどいときがあるけど、それができるほど大事にしてたり、徹底できることをしてるってのが大事なのかもしれない。
「フレームさえしっかりしてたら、細かいことは気にしなくてもいい」
なんて
細かいことが識別できるようにならないとなかなかそういう境地にはなれないでしょう。
①や②をするってことは時間やのんびりした気分や他人に甘くしていい人でいることを犠牲をしなきゃならないわけだ。
ってことは、犠牲にするための覚悟がいる
たみ家なんかが、自分で文章に整理してて、たぶん正しいことを書いてて、身につまされてるなあと思っても、できないことって、犠牲や覚悟の問題じゃないだろうか。
特色はすぐにわかるようじゃなきゃだめだって
「知ってもらえれば」ではいかんって
なかなか難しいよね
そこまで特色出すのは
でも、好きでやってたり、徹底してたらなるかもね
なかなかわからない特色でも、好きでだったり、努力で積み重ねていけば、すぐにわかるようになっていくかもなあ
単純な話
①たくさん時間をかけること
②小さな差異を見逃さないこと
この2つが「良くなる」ということじゃないだろうか
他に
「能率よく」
とか
「愛情を持って」
とか
色々言う人いると思うけど
①②以外は
「優れているから優れている」というのと
似てて、あんまり日本語にならない
常人にとっては、①②ができた後に
その他、優れた要素が身につくのだと思う
だから、好きで①ができることとか
自分にも関係者にも②を要求するには、気持ちがしんどいときがあるけど、それができるほど大事にしてたり、徹底できることをしてるってのが大事なのかもしれない。
「フレームさえしっかりしてたら、細かいことは気にしなくてもいい」
なんて
細かいことが識別できるようにならないとなかなかそういう境地にはなれないでしょう。
①や②をするってことは時間やのんびりした気分や他人に甘くしていい人でいることを犠牲をしなきゃならないわけだ。
ってことは、犠牲にするための覚悟がいる
たみ家なんかが、自分で文章に整理してて、たぶん正しいことを書いてて、身につまされてるなあと思っても、できないことって、犠牲や覚悟の問題じゃないだろうか。
Posted by たみ家 at 07:48│Comments(2)
この記事へのコメント
見につまされるお言葉です。
ショップを見に来て頂いてありがとうございます。ぜひ、いる時に遊びに来てくださいませ。他の人のブログはいつもまとめ読みしてましてお返事遅くてすみませんm(_ _)m
ショップを見に来て頂いてありがとうございます。ぜひ、いる時に遊びに来てくださいませ。他の人のブログはいつもまとめ読みしてましてお返事遅くてすみませんm(_ _)m
Posted by 代表取締役けいぴょん
at 2009年12月16日 12:43

けいびょんさま
いやあ年中無休が解除されるまで厳しいですねえ。
蔵書が増えてるんですか
見に行きたいです。
いやあ年中無休が解除されるまで厳しいですねえ。
蔵書が増えてるんですか
見に行きたいです。
Posted by たみ家
at 2009年12月16日 21:30
