見返してどうすんの?
2009年12月12日
昔から、たみ家がわかるようなわからない気持ちが
「見返したい」ってやつ
見返してどうすんの?
そもそも、自分より総じて優れている人が相手でも自分が専心してる分野では負けないものだ。
自分が専心してる分野や、「見返せる」と感じて、自分が勝っているとき、見返すことに何の価値があるわけ?
「見返す」
もし、多くの人に否定された自分が栄達したり、反対されたことが成果をあげたとしても、そこで昔自分を否定した相手に勝ち誇ったら、先には進みにくいでしょう。
認めてもらえず、敵もつくる。
誰しもありそうな気持ちだけど、やっぱり「見返す」は、劣等感や幼児性から来る気持ち
それがあると、周囲が見えなくなったり、関係が築きにくくなって、後々、また別の苦労をしそうだ。
「あのとき問題点を指摘していただいたおかげで、いい企画になりました。ありがとうございました。」
ぐらいの感覚でいった方が良いと思う。
いや、理屈や理想で割りきれない、残酷な過去がある場合もあると思いますが、それでも、見返したら、先に進みにくいことは間違いさそうに思うんだが。
「見返したい」ってやつ
見返してどうすんの?
そもそも、自分より総じて優れている人が相手でも自分が専心してる分野では負けないものだ。
自分が専心してる分野や、「見返せる」と感じて、自分が勝っているとき、見返すことに何の価値があるわけ?
「見返す」
もし、多くの人に否定された自分が栄達したり、反対されたことが成果をあげたとしても、そこで昔自分を否定した相手に勝ち誇ったら、先には進みにくいでしょう。
認めてもらえず、敵もつくる。
誰しもありそうな気持ちだけど、やっぱり「見返す」は、劣等感や幼児性から来る気持ち
それがあると、周囲が見えなくなったり、関係が築きにくくなって、後々、また別の苦労をしそうだ。
「あのとき問題点を指摘していただいたおかげで、いい企画になりました。ありがとうございました。」
ぐらいの感覚でいった方が良いと思う。
いや、理屈や理想で割りきれない、残酷な過去がある場合もあると思いますが、それでも、見返したら、先に進みにくいことは間違いさそうに思うんだが。
Posted by たみ家 at 09:16│Comments(0)