高松市のごみ袋が1000円だったら

2009年03月11日

たみ家が小学校でおぜにさんのことで、教えてほしいことが2つ

もし、ゴミの収集が純民営だったら、高松市のゴミ袋の(中)サイズ1つ集めるのに、だいたい1500円ぐらいはいるのではないでしょうか?

民間の収集業者に、(中)のゴミ袋収集してくださいって頼んだら、どんなに安いとこでも1袋1000円は請求されます。
近所にいっぱいほかに収集するとこがあって、毎月の月ぎめの一回当たりなら、収集ルートで集める袋1つ増えてもそんなに手間がかからないように思えても、やっぱり1袋当たり、1000円以上はいります。
業者なんか、競争も激しいし、そんなに1袋1000円で集めたとしても、必要最低限以上の大きな利益の出る額の請求ではないでしょう。
それに、民間業者が集めても、持込先は市の焼却施設で、市の施設には職員の人件費や施設の建設費や維持費などに巨額の税金などが入ってますから、焼却施設も純民間ならもっといるはずです。
まあ、(中)のゴミ袋一個集めて燃やすのに、1500~2000円はかかると思います。

市のゴミ袋30円が高いって言ってる人は認識がおかしすぎます。
かかる費用を知ってたら無料も同然です。

ただ、無料だとゴミの量を抑えない人ばかりになっても困るから、ただ同然だけど30円もらってるだけ。
たったの30円に抑えるのは、ゴミ袋を買わずに不法投棄する人が増えたら困るからってことで、その背反するところの落としどころが30円なんでしょう。

指定ゴミ袋30円は安すぎてただ同然。
実費の2~3%以下ぐらいのもんだってことをよく知ってほしい。
市の側からすると、市民の払うごみ袋代なんか、何の足しにもならんってとこでしょう。
量を抑えさせるための脅し用でしかありません。

まあ、市が集めずに、全部が直接民間に頼むなら、民間業者も今よりスケールメリットでコストが下がるので、1500円のとこが1000円を割るぐらいにはなるかもしれませんが、500円を割ることは、計算してませんが、なさそうな気がします。
これ、業者の営業の人と世間話するひまができたら聞いてみようと思います。


あと、もう1つ、前にも書いたけど、小学生1人学校に行くのに、だいたい年間100万円はかかります。中学生なら1人130万とか150万ぐらいになるのではないでしょうか?

平均的な小学生、中学生のこどもが2人いる家庭は、すべての税金合わせてもたぶん100万円払ってないでしょう。

前も書きましたが、親がこどもを育てているのみならず、社会が育てているってことです。

親自体は学校の教育費ほとんど払わず、世の中のみなさんに学校の費用を、働いたり、なけなしの年金生活の中からの消費税などから払っていただいてる。

「学校の勉強なんかしなくてもいい。のびのびと育ってくれれば。」なんていうのは、ほんとのとこおかしくないですか?


社会のコスト、自分がやってもらってることを知らずに、税金が高いとか言ってる人は問題です。
つまり必要な分稼がずに、そのことを知りもせずに、おぜにさんを使いまくってるってことです。
うどん店なら破綻しますよね。

国が破綻するとか地方財政が破綻するとか言うけど犯人は、公務員の浪費とか政治の無策とか土建国家とかいうのもあるでしょう。
しかし、それ以上に、国民に1000円以上使ってても、30円払うのが惜しいとか言ってるような意識でいる人がけっこういるからではないでしょうか?

「税金別に集めてるんだから、無料で集めるのが当然」だとか言ってる人は、おかし過ぎですよ。

また、公共のイベントや民間もからむ町おこしイベントなんかがうまく行かない理由のひとつもこういうことだと思います。

1000円以上かかるのに、30円ぐらいしか出費がないような意識でいるから、50円分ぐらいの成果を出して、大成功って気持ちになるって人が多い。

たとえば、仮にセルフうどん店で、200円で買った缶ビールを300円で売ったとします。
缶ビールなんか、調理もせずに腐りもしないのに、一本100円分丸儲けと思う人は問題。

このことをちゃんと計算はしてませんが、ひょっとしたら、粗利100円では赤字になりませんか?
赤字になるかどうかはともかく、赤字かもと思える人は、たみ家はものが見えてて健全な思考ができる人だと思います。
そう思えないから、民も議員も自治体に無茶な要求をする。
そして、公務員もそう思えないから、苦情や圧力から逃げたいので、それに応じる。

ゴミ袋(中)1個集めて燃やすのに1000円以上ってのと
小学校行くのに年間1人100万円以上ってのは

全国のマスコミや公教育でぜひ言って欲しい。


ごみの収集について知りたいんですが。
I wanna find out about garbage collection.

家庭ごみですか?粗大ごみですか?
Is this for household refuse or bulky objects?

いろいろです。
Just general rubbish.

そうですね。週3回あります。月と木のは燃やせるごみ。金曜日のは燃えないごみです。
Well, there are three collections per week.The two on Monday and Thursday are for burnables,the one on Friday are for non-burnables.

どこに出すの?
Where do I leave it?

あなたがアパート住まいなら、入り口近くに集積所があると思います。そうでなければ、ご近所に指定の場所があると思います。ともかく、調べましょうか?
If you live in an apartment block there will be a collection point near the entrance.If not,there will be a specified point in your neighbourhood.Anyway,do you want me to look it up for you?


13日の金曜日
Friday the thirteenth

って、適当に書いてみたら、今月は。。。。きゃあああ!

平均、年2回弱あるんだから、たいしたことじゃあないですよね。



この記事へのコメント
たみ家 さま

ピンク英語づけですね。

ごみ袋の値段はごみ袋の値段というより
処理費でしょうね。
Posted by 自由席 at 2009年03月11日 20:48
Yes we can!
ですね。

世界中が桜色に染まりますように。
Posted by たみ家たみ家 at 2009年03月12日 06:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高松市のごみ袋が1000円だったら
    コメント(2)