この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

県独自の奨学金制度

2010年08月31日

浜田さんが今日の四国新聞で
「県独自の奨学金制度を」って
キターッ!

たみ家、去年から今年にかけて地方を良くする策の一つとして本県において

「香川県に本籍のある企業に新卒で就職か、新卒で香川県内で勤務した場合には、一定の優遇措置を置くような奨学金」なら定住や税収が見込みやすいので、ペイできるので、そういう奨学金制度をつくってはどうかと県教委に話しに行ったんだけど、ほとんど現段階の状況を聞いただけで前に進むことなく中断してました。

今なんていうのか知らないけど、昔の日本育英会の奨学金って、教職員になったら免除とかあったでしょ。
昔の教員になりたがらない時代ならともかく、今、そんなの必要あるの?
って思いません。

また、自治医大は、一定期間、離島などへき地医療に従事したら、学費がほとんどかからないとかあったでしょ。

県で育てて優遇した奨学生に、県に貢献してもらって、返済などで一定の優遇をするってのは、筋が通っている。
何も、予定外に、県外就職の場合に、貸しはがすとか、むちゃな高利になるってわけじゃないんだから。

空想でなくて、類似の制度とか事実の集積と比べてモノ考えてみて、県内就職または県内企業就職で優遇ってのは、利に適っている。
それに、旧日本育英会の奨学金は債務者の所在不明が多かったでしょ。

県内就職なら所在をつかみやすいから債権管理だってしやすい。
リスク管理がしやすい債権ほど低利ってのも、利にかなっている。
申請などで県内就職が確認された時点でリスクが大きく低減される。
そして、得する話だから該当する人は申請するだろう。

県内就職の優遇に公務員を入れるかどうか。
たみ家は、入れない線もありだと思うけど、ここの区別は憲法上の差別かもしれないなあ。
県内就職促進とかヘキ地医療の充実とか教職員を確保するとか合理的目的があるものならともかく、それを外していれば、公務員憎しで区別しても、裁判所では通らないかもね。

奨学金申し込む時点では、何になろうとするかって決まってない人多いし、看護士や保健師になりたいと思って、合格したところが公営であることで、差ができるってのも不合理だろう。


これも、候補者討論会で、浜田さんが言ってくれてたら、挙手して、これどうかって聞けるし、多くの関係者に白日のもとで聞いてもらえるから、誰かが味方してくれたかもしれないし。

当選する前の方がこういう話はしやすいんだよな。
当選後は、あまりに多くの要望がいっぺんに来るうえに、新しい地位になじむまでに余裕がないから、そう簡単に話聞いてもらえないか、無数の要望に一つにされてしまうんだよな。
それに、マジメに聞いてくれたかも、わからんし、討論会で聞くのと違って関係者までまとめていっぺんに聞いてくれるというプラスもないし。

これにどれだけの効果があるかってのは微妙なのよ。
でもね。
県内だったら中小企業に勤める可能性もあるでしょ。

こういうことが、間接的に地方の中小企業に優秀な人材を集めるための後方支援にもなるし、中小企業に勤める人の家計の支援にもなる。

知事選候補は小さいことからでもコツコツと地方の暮らしを良くするための具体的な施策をキマジメに積み上げて主張しなければならなかったと思う。
こういうのに党派性ってないはずなんだが。
  

Posted by たみ家 at 08:56Comments(4)

念を押して

2010年08月30日

24時間テレビって製作目的は商業目的以外一切ないですからね。
人道目的じゃないってことは知らない人いませんよね。
はるな愛さんを長時間走らせることは営利のみが目的だってことは疑いないですよね。

履いてるパンツがピンクだったら心まで優しいとか言わないでね。
それとピンクのパンツが好きってのは別の話しだから。

営利目的のピンクのパンツが人間の性根や欲に照らして、知事選より魅力的ならそれは一つの正義でしょう。
  

Posted by たみ家 at 20:58Comments(0)

24時間テレビ

2010年08月30日

知事選の投票に行った人より他人の不幸を見て楽しむ人の方が多かった?

テレビを見ると人間が他人の不幸が大好きってことがほんとによくわかる。
  

Posted by たみ家 at 20:15Comments(0)

渡辺さんにした主な質問

2010年08月30日

たまたま渡辺さんが高松で一番活動してたけど、浜田さんにももっと質問したかった。
民主主義を理想的に体現せんとばかりにマジメに、候補者を鍛えてるやろ。

1 当選はゴールではないが、当選すれば、オール敵対勢力になりかねない状況で、当選後の議会対策、職員掌握、メディア戦略のシナリオはできているか?
何につけ、具体的な方策が固まってないと、職員の掌握が難しい。
具体的なレールがきちんと敷ければ職員も動かざるを得なくなるし、滞ったときでも、マスメディアを味方につけ、ひいては県民世論を味方につけることで対抗しやすくなる。

2 政策の条例化の準備、そのためのブレインは9月からの任期を前提に固められているか?

3 現段階で県の問題が県だけで何とかできると思えないことも多い。
政府、政権に対して、地方自治制度や税制など国の枠組みに働きかけたいことは?

4 環境重視の立場であれば、旬のフェリーの問題も含めて、公共交通機関についての考え方を詳しく。

5 学力向上については知事自らが熱心だった秋田県が全国学力テストの首位にある。
渡辺さんも習慣や取り組みが個々の資質と同じか以上に重要であると思われるなら知事自らが方策づくりに積極的に関与すべきでないか?

6 道州制によって消費税5%分ほど国全体で浮くと私は推論している。地方自治制度、日本全体のカネの使い方として、県という枠組み自体に問題意識はお持ちでないか?
都道府県制度自体が国全体として借金財政の原因であり最大の温床でないのか?

また、それを踏まえて航空行政や高度医療などについて近県との役割分担や広域連携のあり方を示していただきたい。

7 大きな組織に属することが難しく、学歴を要求されない仕事をしてきた就労者、失業者を意識した雇用対策、消費誘発策を示していただきたい。

当該マニフェスト中の雇用・経済対策の効果はどの程度が見込まれるか?


このような質問を投げ掛けていろいろ考えました。
  

Posted by たみ家 at 16:22Comments(0)

投票率の違い

2010年08月29日

たみ家は、渡辺さんの支持者かというとそうでもないが
渡辺さんがよく引き合いに出される滋賀県知事の嘉田さんが再選したことが気になり、ちょっと調べてみた。

この時点で勝敗はわからないが、香川では、革新的女性候補でも投票率を上げることはできなかった。

http://www.bbc-tv.co.jp/cgi-local/user/hensei/senkyo/2010_07chiji/m_details.cgi?mode=s

滋賀県知事選挙開票結果
平成22年7月11日(日)執行

候補者数 3 名
投票率:61.56 %
開票率:100 %
(1 時 45 分 現在)

--------------------------------------------------------------------------------
当選
嘉田 由紀子 60歳
無現
票数:419,921 票

--------------------------------------------------------------------------------
上野 賢一郎 44歳
無新
票数:208,707 票

--------------------------------------------------------------------------------
丸岡 英明 61歳
無新
票数:36,126 票


滋賀県も、前回は、新幹線新駅の争点がありながらも、44%ぐらい、その前は38%ぐらい。
香川とそう差があったわけではない。

2期目の選挙で60%を越させた理由は何でしょう。
急に調べたので、ほんとに事情を全然知りません。

滋賀県って、ベットタウンというか新興住宅地が多く、大学生など若者も多く、本来的に、地元の高齢者が多い香川の方が投票率が高いのが自然だと思うんですが。

正直、渡辺さんには、もっと政策をきちんと考えてほしいと思った。
たみ家は変革を待っているので、変革の旗手には変革後の経済や暮らしについて詰めていてほしいし、それができるブレインを固めておいてほしいと思っていた。

ホームページやブログや印刷物は入手できるものはすべて読み、討論会や講演会などにも計3回行って、3回とも質問し、事務所にも2回行って質問し、電話でも2回質問してみて、そう思った。
投票率を上げられる候補者になってほしかったからというのは大きい。
また上げられなければ、組織が固い相手に勝つのは難しいのだから。

「退職金を返上」とか「報酬を減らす」とか、選挙の公約に書くのは良いことではない。
それは県政ではないし、票を買う行動だ。

逆に言いたい。

「給料要らない」って言う人は庶民じゃないでしょ。
給料要らない人に庶民の目線でものを考えられるだろうか?
今まで給料要らないって言った人って、みんなこれでもかというほど富裕な人達ばっかりじゃない。
富める者が、住民から報酬をもらわないなら、貴族の支配に近くなるし、それで票が増えると思うのは選挙民を見下してると疑われるわな。
疑わない人の方が多いのかもしれないけど、それは子供騙しと違いますか?

住民の暮らしのことの前に、それより大きな文字で、退職金の返上とか書くのはとにかく良くない。
一番書きたいことはどんなことがあっても、住民の暮らしで、文字数も、大きさも、太さも何もかも、住民の暮らしに関わることで、書ききれない思いがあふれ出るようなものを書いてほしいものだ。

これは、たみ家の思うところで

滋賀県で投票率が上がった理由についてはよくわからない。
  

Posted by たみ家 at 19:53Comments(2)

静かなる知事選

2010年08月29日

民主党が昨年の衆議院選挙で大勝して、いろんなことがよくなったかよくわからない。

たみ家も批判的な書き方をすることが多い。

でも、サンポートの第二合同庁舎は凍結された。

一方、赤字といわれる栗林病院は自公政権なら廃止かと思われたが、残った。

これらはどちらもたみ家には都合のいいことでした。


知事選とかで「誰がなっても良くならない。」とか言う人がいますが

誰がなったらより悪くなるってのはあるでしょう。

良いか悪いかはわからないけど、誰がなるかで、結果に違いが出ることはたくさんあるでしょう。


渡辺さんがいいことを言っていたとしても、まず副知事の選任からつまづくことは間違いないでしょう。
良いことだと判断したら、住民が声を上げたり後押ししないと、どうにもならんでしょう。

また、浜田さんが優秀な人だったとしても、オール与党体制の後押しで知事になれば、もろもろの民の声が届きにくくなるかもしれません。よりしっかり住民が声を上げる必要があるかもしれません。


「誰がなって良くなるか」って、そもそも地域の100万人の中も1人も、家庭5人の中の1人も本質、自分と関係無しに、誰かに良くしてもらうものではないはず。

誰がなってもあまり良くなりそうな雰囲気はないと思うけど、結果が違ってくることはたくさんあるでしょう。

そして、良くなるかどうかについては、知事と住民だけについて言えば、知事が3に対して住民が7ぐらいの責任の比だと思う。

知事を監視したり知事に注文つけていくという発想は

黙ってただ知事に良くしてもらうという発想よりはいいと思うんだが。
  

Posted by たみ家 at 08:58Comments(0)

人権と休暇

2010年08月27日

たみ家は、19や20のときは、国家権力や大企業や雇用主の横暴などから弱い立場の人を守る人権派弁護士になりたいとか思ってましたが、旅行やバイトにはまり込んで勉強あまりせず、就職浪人する余裕はないと高望みもせず簡単なところにさっさと就職してしまいました。

さて
民主主義の発生たる古代ギリシャのアテネとか、大量の奴隷に働かせて、市民は働かなくてもよかった。
オール休暇です。

フランス革命からマルクス・レーニンあたりまで、英仏などは植民地を取りまくって、世界中を踏みにじって、1ヶ月のバカンスとか休暇制度など労働条件を整えてきました。

そして、アメリカに押し付けられたと言う人もいる「日本国憲法」は未だアフリカ諸国が独立さえしておらず、アメリカが資本主義世界の覇者だったときの感覚でつくられている。

さらに、冷戦終結まで整えられつつあった日本の労働諸制度は、北米、西欧、日本の6億人が40億人をただの原材料供給地として、踏みにじってきた中でのもの。


日本人は、ちょっとボケてるかもなあと思うのが

福祉にしても、長期や有給の休暇にしても、働かなくて暮らせる部分が大きいのは、過剰に生産してる人があってのことで、それはたいがいたくさんの踏みにじられてる人の存在が前提になっているということを感じてない人が多いのではないかということ。

今は、中国もインドもブラジルも踏みにじられまい、あわよくば踏みにじる側に回ろうとしてるし、アフリカ諸国だってアラブ諸国だってそうだし、ベネズエラなど多くの中南米諸国でも反米政権ができている。

先進国1人で7人もの後進国の人々を踏みつけていた時代の、欧米発の人権や休暇の感覚から、誰も踏みつけにならないぞとなった、今にいたった世界で許容される感覚が同じであるはずはないと思いませんか?

そうやと言っても、人権を後退させるわけにはいかないと、世界中の70億人が言い出したら、そりゃあ、戦争や紛争になりますよなあ。

働かずに、人間らしい生活できるなんて、どっかで誰かが踏みにじられずに成り立つわけないでしょう。
いや、踏みつけなくても、価値を創造すればとか言うのもおかしい。
価値を創造した人に対して、単純労働に回った側との間に、所得や待遇の格差ができ、やっぱり踏みつけられる関係はできてしまう。
イギリスの産業革命は価値をつくったけど、価値をつくったことで、より非知的な国を踏みにじったでしょう。
ITだって、価値を誰かがつくったら、世の中の格差は大きくなったでしょう。
価値をつくることで踏みつけずに、みんなが幸せを大きくできるとか、事実を無視してるのもいいところでアホな空論の典型。

たみ家は踏みにじることが悪いと言いたいのではないですよ。

踏みにじる相手がいなくなったら生き方・考え方を変えないといけないと言ってるだけです。


富国強兵の策が悪かったと歴史を振り返って言えんと思うんです。
欧米列強はすべてヤクザですから。

でも、明治以降急速に、一家で1人の女性が10人こども産むのが当たり前なんて、やっぱり政策が女性を踏みつけてきたんでしょう。
誰かが誰かを踏みつけたから、有色人種で唯一、踏みつけられる国でなく、踏みつける国に回ることができたんでしょう。

戦後どんどん、女性は、踏みつけられなくなっていきましたよね。
そうすると、当然色んなことが変わっていきましたよね。

今まで、日本が手本としてきた民主主義は、その節目節目、常に、民主主義国家が生産手段や教育の遅れた非民主国家の大多数の人々を大いに踏みつけることを謳歌したときの考え方だということはポイントでしょう。
  

Posted by たみ家 at 02:03Comments(0)

福祉や環境は幻想

2010年08月27日

知事選の流れを見てると、これは田尾さん信者ではまったくなく、過去「団長日記」の内容をかなり批判してきたたみ家でも、田尾さんが一枚中身でも候補者としての強さでも上だったかなと思わなくもない。

田尾さんが「これからの成長戦略は福祉や環境ではない。」と書いていたが、これは福祉や環境を軽視しているのではないだろう。

福祉ってのは、根源の人間活動が活発になって始めて、その中に加わりにくい人もが実りある生を享受できるって話。

また、環境問題が大事だというのも誰も疑ってない。
しかし、瀬戸大橋ができて香川県民にもいいことは増えたが、香川県は没落しなかったかな?また全国的な資本が多く入って、香川資本のコンビニや商店が多くつぶれませんでしたか?

ITは確かに、色んな楽しみや利便を与えてますが、日本人の暮らしは、ITって言葉がなかった頃の方が豊かでなかったでしょうか?

環境問題ってのは、人間の根源たる活動をどのように、自然環境と調和させたり、人間に悪影響を与えまいとする話。
瀬戸大橋もITも環境対策の話も、人間の根本たる活動=メインたる料理に対して食器の話ではないでしょうか。

今の知事選は

何が、料理そのもので、料理がうまくいってない原因は何?とか

必要な料理技術がどの程度で、その程度が必要な根拠が何で、そこまで料理技術を上げる方法は何?とか

料理そのものに対して、何が、諸経費の話で、何が食器の話か。

そして、それらは、どういう関係にあって、何が動けば、何に影響して他が動くか。

そういうことが、理論的に、体系的に、網羅的に、実証的に、整理して区別をつけれてないんだよな。
  

Posted by たみ家 at 01:22Comments(0)

自転車で走れる距離

2010年08月26日

競技用自転車がいくらすばらしくても一般人が乗る分にはダイキで売ってるのとあまり差はありません。
走るのに靴をオリンピック選手がギリギリまで軽くするけど、一般人が靴ゼログラムにしたってあまり関係ないように。

自転車なら軽量化したって平地なら慣性で重い方が速いぐらいですから、競争で登り坂でアタックかけるときとか加速して短距離競技で戦うぐらいしか軽いことがいいことってほとんどありません。

さて、自転車で24時間あったらどれぐらい走れると思います?

たみ家は挑戦したことないけど、練習仲間の何人かは、東京〜大阪間を20時間ぐらいで走ってました。
日本ですごいやつ探したら24時間で東京〜岡山か福山ぐらいいけるんじゃないかな。

ギネスブックで空気抵抗の少ないドーム空間をわざわざつくった場合の記録では、24時間で2000キロ弱、高松〜松山6往復分ぐらいが記録です。
これは公道じゃないからとんでもない機能の自転車だったかもしれません。

鍛えたら案外やれるもんです。

将棋でも夢の中でふと将棋の場面が出てきたら、双方の駒台の持ち駒一枚間違えずに、つい最後まで指し切ってしまう人はプロどころか県内のアマでも珍しくもないでしょう。

お姫様抱っこ大会でもすごい記録出てほしいなあ。

メジャーな競技のすごさってわかりやすいしテレビなどで知れわたってるけど、そうでないもののすごさってあまり知られてないから長年うっぷんがありました。  

Posted by たみ家 at 22:00Comments(0)

実社会で頭がいい人

2010年08月25日

BEとして

利に聡く
人に聡く
繊細たるべきを繊細に
大胆たるべきを大胆に

そう思うとたみ家は学究肌で実社会での小回りが足らんな。


DOとして

自分がしたいことを
他人が望むやり方で
得するようにやる


たみ家は二段目がもう一つだから三段目がもう二つかな

うまいこと言うやろ。


今日は
いい日だったね。
会いたいと思う人が来てくれた。

時代は
KY(気持ち良い?)
から
KI(心より愛す)
敬愛だね。   

Posted by たみ家 at 21:23Comments(0)

冷房 うちの場合

2010年08月24日

この一か月の電気代見たら、うどん屋の冷房費ははっきりわからないが、1時間150円前後かな。
大したことはない。
真夏日が多かったこの一か月でこれで、6月なら100円強ぐらいか。
てつおにもかなり熱源はあるがうどんの釜ほどではないし、エアコンの機種もまったく違うが、だいたいあっちは均したら80円ぐらいか。
まあ大したことはないんだが、猛暑で客数が上がらないし、在庫管理が難しいのに、電気代の請求だけ数万円上がってたら、軽くギョッとはするなあ。

冷房は効かせてないと暑いとたぶん客単価は下がるでしょうね。
まあ真夏は湯の沸きが速くてガス代が若干下がるから多少相殺分はあります。  

Posted by たみ家 at 21:00Comments(4)

おでん ケーススタディー

2010年08月23日

よく素人さんがおでんは儲かるとか言う。

うちでおでん置いたらええんじゃないかと言う人もいる。

まあ、うちも初年度やりましたが、1日30本ぐらい売れました。
つまり売上月9万円ほどです。

ちなみに、天ぷらが売れた個数は120個ぐらいでした。

おでんは原価率がだいたい50%ぐらいになりました。

スーパーの玉子とかこんぶとかは安いけど、1日30本で、うち、すじ肉やら大根やらこんにゃく、玉子、こんぶ、豆腐などなどで、1種類当たりは4本ぐらいしか売れないわけです。

すごく大きな店はともかく、うちはまあ当時1日150人ぐらい来てる店でした。

で、お客さんはわかるので、原価の低いものは売れ残りやすく、原価が高いものから売れていきます。
すると、玉子とかは真っ黒になるまで残ったり、こんぶはふやけてものにならんとこまで残ることもあります。
こんぶとかは、だしこんぶなら原価は安いといってもほとんど売れません。

そして、おでんのだしとかからし味噌などで、だいたい原価率が50%ぐらいにはなりました。

そして、熱費増が1万円ぐらいになりました。

そして、パートの人件費、こんにゃく切ったり、ゆで卵つくったり、むいたり、串さしたりはそんなに時間がかからないとはいえ、月2万円ぐらいにはなりました。

そうすると、おでんの利益はこの時点で月、1万5千円しか残りません。

そして、冬場でもおでんのだしに火を入れに、それだけのために定休日でも店に必ずいかないといけません。
3月中旬ぐらいになってくると、おでんの機械に大量に入っただしを熱々のまま冷蔵庫に入れるわけにもいかず、ある程度冷めてから冷蔵庫に入れないといけないので、それだけのためにいつまでも家に帰れません。

その上、店は手狭になって、ピーク時の回転は遅くなったり、テーブルやカウンターがかなり汚れたりします。

これぐらいだと実質、利益はマイナスでしょうね。

つまり、1日30本って、そこそこ売れて商売になってるような気もしますが、まったくダメです。
よほど売るか、店のスペースに余裕があるか、無給で作業させるか、家の下がそのまま店とかいろいろ条件がよくならないとまずやれないでしょうね。

素人さんに考えてほしいのは、1日30本では、まったく儲けがないということです。
1日50本なら、月3万円ぐらいの利益にはなるでしょうか。
100本なら、月7万円の利益ぐらいでしょうか。
でも、毎日100本って、なかなか人気店でないと売れんよ。
まあ、無給労働力があるなら、月10万ぐらい残りますかね。

でも、うちの店舗で150人来たら、まあ優等生だと思うよ。
それはすべての関係業界の人が認めた。
で、30本平均が目いっぱいだったなあ。
たしかに、おでんだと天ぷらと違って、缶ビール飲みながら、2時間ぐらい過ごして、1人で3,000円ぐらい使った人もいたし、勤め人でも1人で1,000円を超える人がかなり出た。
でも、厳然と利益は出なかったし、定休日もおでんだしに火を入れるためだけに、必ず店に行かなくてはいけないので、旅行とかは行けないわな。

たみ家は、ネガティブとしてこういう話をするんではないよ。

ポジティブに何かに挑戦するためには、無駄なことははじめから避けた方がいいし、ある程度大枠の数字をつかんでおいた方がいいからです。

間違いないことは、アンテナを立てて考えることは大事だし、需要の動向として意味はあるけど、お客さんが提案したことが1円でも利益になることって、条件を整えて、一ひねり二ひねりしない限りは、そのまんまでは、99%ありません。

高松祭の花火の横で1万人見物客がいる横でうどん屋開けても、まず1円の利益にもなりません。
非日常の楽しみの祭で、日常のものを売ってもまず売れません。
非日常のレベルの特別なうどんを売らないとまず祭では売れません。
でも特別な珍しいうどんを1日だけ売っても認知が低いのでまず売れません。
現実に、高松祭の出店にうどん屋は一店も出てないでしょう。
かけうどん500円で行列ができないと利益が出ないからです。
500円出すなら、普段セルフ店で出してるより状態が悪いうどんを祭で食べるわけないでしょう。


それにしても、高松祭で一番気になったのは、きゅうりを一本丸々刺して、200円で売ってたやつ。
あれはヘルシー感や清涼感があって、新鮮な感じで良かった。
あれは儲かったのかなあ?
けっこう売れてた。

でも、商売人どうしで見て、ああこれはよく売れてるなあと思っても、聞いてみたら利益が出てないことって、けっこう多いからなあ。
きゅうりは、生鮮だし、夏は傷みやすいことを考えたら、外野が考えるほど簡単でないかもしれないけど、興味はあるなあ。
  

Posted by たみ家 at 05:15Comments(8)

会場中継

2010年08月23日

お姫様抱っこ大会の会場ってYouTubeか何かわからないけどネットでライブ中継ってできるんだろうか?
賞ありの優勝タイム予想もネット上で不在者投票ができたら広がりが持てるかなあ?
大会のホームページとかつくらないと無理?

うどん屋始めてからどんどんITが暗黒の世界になっていく。
ヤフオクとかアマゾンでさえエライ遠い世界に感じる。  

Posted by たみ家 at 01:42Comments(2)

ピュアと病気

2010年08月23日

高校の倫理資料集のパスカルのページ。
「人間は考える葦」宇宙の中で人間は弱くもろい。
しかし宇宙は何もしらないが人間は考えることで宇宙を包める。
考えなさい。人間の価値は考えることの中にのみある。

これは感化された。
以後、たみ家は所有することへの興味をどんどん失っていった。
資産のような切断容易なものでなく切断されない思考の質量の充実に価値を感じたい。
資産はいくらあっても自分ではないが、思考は自分自身だから。
衣服や車のような外部空間に切断されて存在するものは虚無で無価値だと思えた。

それにパスカルの理屈なら、世の中を良くしたいと思った時点で、世の中は思考に包まれるのだ。
自分に包まれたものを切断した一部である地位とか資産って何よ。

世の中を良くしたいと包もうと試みることに比べて、いちいち包まれたものを切断して、自分にしか届かないところに置こうとする行為はくだらないと思う。

たみ家がうどん屋を始めた理由は突き詰めれば上のような考え方に由来すると思う。

現実に生きるためにさして徹底してないし、徹底するのがいいとも思わないけど、たみ家が他者から見て特徴的なところがあるとしたら根はうちうちに流れる「考える葦」的思考だろう。
資産とか所有ってほんとくだらんと思うな。
たかが外に切断されたものがどうなのさって本気で考えるから、人づきあいの呼吸が合わんなあと思うことがある。

じゃあ何に価値を置くのか?
仮に飢餓でも世の中を良くしたいと考え続けられる現実離れしたほど超然とできることへの自己満足やろうか。

そんな自分のある種病気を日々矯正しようとしてるんだけどなあ。

3歳からやってた将棋の影響もあるね。
地位があろうがなかろうが正しさが証明でき、正しい意見が通った。
間違った意見が地位や年齢や資産で歪んで通ることはなかった。

それに比べたら、恋愛も出世も、カネや容姿やコネで歪む。
将棋に比べて、それ以外の世界は低質でくだらんなあと思っていた。  

Posted by たみ家 at 01:10Comments(0)

名通訳を目指している

2010年08月22日

地域でエリート層と目される政策をつくる層と学歴を必要とされず頼る組織もない嵐の中の草舟のような最も経済情勢の変化に脆い層。
この2つの層にどっぷりと浸かり、両言語を駆使して、ときに名通訳となり、世論の正常化や政策の歪みの修正に働きかける。
これがたみ家のさしあたって目指すあり方。

最近、商店街に密かに尊敬する方がうどん店を出店したそうだ。
その余波で田町のはなまるさんがガラガラになったそうな。
はなまるさんでそれなら、これもしうちの直近なら、確実につぶれる。

こんないつあってもおかしくないことで、背中を刃物でメッタ刺しされるような、バールを口の奥に突っ込まれて引き裂かれるような恐怖を感じる。

たみ家はけっこう飄々と構えているところがある。
が、これぐらいの恐怖は大げさでないし、正常だろう。
売り上げは毎年上がっているが、あの巷で軽く話題になる程度のあれが直近にできたら確実につぶれてた。
つまり親族一人いないところで借金持って、無職になって心身ともに疲れ果てた状況で、何日間もかけておぜにさん使って複数店と住居を撤去するわけだ。

ただ、この恐怖は常にあるが、それを当たり前のこととして受け止め、正常に力を出し、前を向いてトライすることを心得るよう努めている。

たみ家がエリート層と言葉で殴りっこしたら絶対に負けないのは、口にバール常に突っ込まれていつ引き裂かれてもおかしくないという恐怖や脆さと常に付き合っていることにあると思うし、単に言葉だけでなく心まで含めた通訳ができる点にあると思う。
  

Posted by たみ家 at 21:48Comments(2)

数字入れなさいって

2010年08月22日

今日、知事選の候補に、このマニフェストの経済対策で何人の雇用とどれぐらいの売上見込んでるの?と聴いてみた。
県内で環境分野や農業分野でまともに雇用が生まれる?
しかもそのやり方で。
10人の雇用とかではマニフェストに大書きする県政の政策にならんのやでと質問。

試算されたことはないそうだ。

おいおい、経済対策に数字入れんで何の対策や。銀行にカネ借りるときでも、何に使ってどれぐらいの売上見込んでるのか言わんってないやろ。

そもそも現在の雇用情勢でなんぼ雇用が足らんのや。
その現状の問題から出発して、必要な政策を練るんとちゃうんか?

そもそもなんぼ雇用つくらんといかんという認識なんや?
何も考えんと考えたふりジェスチャー書くなや。
と説教。


考えたら絶対に数字が入る。
当たらんでも概算値が入る。
概算が難しくても合理的な幅が出る。
それも難しくてもこれだけは何とかしたいという数字がでる。
経済対策はなんぼ売上どれだけの期間出せてどんだけ雇えるかの数字が基本やろ。
数字がなかったら無いのと一緒や。
というか無駄打ちに気付かずおぜにさんと人的資源空費さすから無い方がマシやがな。
  

Posted by たみ家 at 20:58Comments(0)

県政を小料理屋に例えて

2010年08月22日

費用の削減の話しはするけど、美味しい料理をつくることについて何も言わないし、料理が苦手で嫌いな候補。

美味しい料理をつくるとは言うが、何をつくるかは言わず、潰れかけの店の現状から何を変えるかも言わない。
でも、料理自体はたぶん下手でないし、嫌いでもない。
けど、しょうがなく人に言われて継ごうとしてる感じの候補。  

Posted by たみ家 at 20:31Comments(0)

吉田えりさんって

2010年08月22日

前から気になってたんですが吉田えりさんって守備はどうなの?
テレビ見ないし動画を見たことないんですが。
プロフィール見て驚いたのが、遠投70メートル、直球MAX101キロ、50メートル走8秒フラット。
たみ家でも投げるのは、小6でほぼ並んでるし、走るのは5年で抜いてる。
だいたいマエケンとかダルビッシュクラスなら小4か5年のときのレベルでしょう。
聞くと女性選手でも悪い部類の数字らしい。
打つ方はコンパクトにいけば、小3ぐらいの子が卓球で高校の全国大会常連に勝つように、ある程度適応できるのかもしれないけど、プロ入りする子なら男子の小5並の肩や脚で、ボテボテのゴロとか左打者相手で送球間に合ったり、ベースカバー入れるんだろうか?
最近毎回炎上してるから通用はしてないんだろうけど、ほんとに何もダメだったら1イニングでも10点ぐらいとられそうだけど、だいたい3回投げて4失点ぐらいがいつものイメージなんで、男子の体力があったら、甲子園で活躍できるぐらいの技能はあるのかと想像するけど、いくらなんでもたみ家の小学校のときの体力でというのが、吉田さんのすごさかもしれないけど、守備がほんとにできるのかという素直な疑問がある。  

Posted by たみ家 at 19:48Comments(0)

あれはどうなったのか?

2010年08月22日

備讃瀬戸ガイドブックはだいたいネタ集めのメドは立ったんですが
芸術祭がらみやたみ家の都合で、取材で船に乗ることが難しい時期なのと
ある程度メドが立っても、印刷製本とかそうそうできるものではないので、また流れが来るのを待っているというか、流れを探してます。

「第一回耐久お姫様抱っこ香川オープン」だって、ネタを持って行って、ご意見うかがいに行ったり、ご協力をお願いしていると、もっと大事なこと、大きなことをやるときの流れができると思ってやってることもあります。

サヌ・カイトさまやゆきみだいふくさまにもお知恵をいただいて。
これがなかったら、ゆきみだいふくさまとはお会いすることがなかったかもしれません。

あのトレーニング界の大家、パワーリフティングの元世界チャンピョン 中尾達文 大大大先生だって、これがなかったら、たぶん生涯お会いしてないでしょう。


お姫様抱っこの話、お客さんに、「出ませんか~」とかときどき言うんですが、しら~っとした反応する人は、まずいませんね。

「おおっ!それはおもろい!」「行きます。行きます。」「賞金3万円はでかい。でも出たいけど、相手がおらん。探すか。」「出れんけど、1000円や2000円なら協力金出しますよ。」「(カノジョが)あんたは鍛えて、わたしは痩せて出ないといかんね。」みたいないい感じの反応が多いです。

これは、イベントの一環でもいいけど、単独開催でもじゅうぶん盛り上がるのではないかという感触が、声をかけてみて予想以上に感じられます。

逆に聞くけど、

マラソンや野球を見るのがお姫様抱っこを見るよりおもしろいですか?

誰もお姫様抱っこずらっと並んでしてるところ見たことないでしょ。

類似の状況や情景をきちんと想像してみると、マラソンの沿道の応援よりはおもしろいような気はするな。

実際に、多くの人が脱落して、2時間超えてがんばってるペアを見ると、感情移入したり畏敬の念が生まれると思うよ。
それに、男性の顔つきや女性の顔つき、緊張した腕とか見てると、「他のどのスポーツが、これよりおもしろいわけ?」とか思わなくもない。
カーリングなんか見たことない人に口で説明したって、誰もが「そんなんおもしろくないだろう。」って言うと思うよ。
「だいたいなんでブラシで掃くのに何人もいるの?」とか「似たようなものでもっとおもしろい競技がたくさんあるじゃない」みたいな反応が多いと思うよ。

まあ、はっきりしたことはわからんし、たみ家もわからんのですが、実際に声をかけまわってみて、時間とスタッフとがあって、周知や企画をきちんとしたら、かなり期待できそうな気がする。
ただ、イベント自前でやったことないたみ家が店無休の中でやるから、うまくいくかという心配がある。

いいバイオリンでいい曲を弾いても、弾いたことないたみ家が演奏してもうまくいかないかもしれないけど、耐久お姫様抱っこ大会自体は、案外、いい曲なんでないかと思えてきた。


これに本気で出るなら

男性は鍛えて
女性は痩せる

両方が自分を高めたり良くするためのきっかけになる。
それに、協力しあうわけだ

それをすることで、人が良くなる、なりたい自分に近づける、そういう企画だから価値もあると思う。
  

Posted by たみ家 at 09:31Comments(0)

やっぱり信号番号じゃ!

2010年08月18日

新進気鋭店巡りで、「よしや」さん訪問行ったら、やっぱり土器川まで行ってしまったよ。

川があったからすぐわかったけど、なかったらどこまで行ったことか。

自分でいうのも何ですが

たみ家は、車が40km/h以上で走ってすれ違える道で県内で通ったことないところは1%ぐらいしかないでしょう。
小さい島以外は、県内全市内の町名と大字は県内すべてわかって、光景も浮かんでました。
道は詳しい方です。

でよしやさんに
「よしやさ~んやっぱり、信号番号いるで~っ!それに、ここの場所こそ信号番号があったらわかりやすくなる典型的なポイントやで。」って言ったら、よしやさんも「いる思いましたよ。」とのお答え。

その前の日に
あの重鎮別P氏も賛同。

石川うどんさんも賛同。

情熱うどんわらくさんも賛同。

また

スポンサー集めの際、A4のビラに広告を1行か2行でできるだけたくさんのお店や会社を入れて、電話番号入れて場所までわかるようにしようと思ったら、住所ではわからんし、地図はスペース的に入れようがない。
多くの店は、信号番号さえあれば、「レインボー4番信号南200m」でいける。これは「高松市松縄町○番地△号」よりもわかりやすい。
別に、うどん屋行きたい人は郵便出したいわけじゃないし、住所なら携帯で検索すればすぐ出るからね。

それで、今日、ヤフー地図ちょっと見て、第1回耐久お姫様抱っこ香川オープンの相談に「高松トレーニングセンター」に行こうとしたけど、今里町二丁目○番△号では、地図を見てある程度場所のアタリはつけたつもりでも、夜ということもあってけっこううろうろしたよ。
「レインボー○番信号西80m」だったら絶対一発で行けたよ。

信号番号よりも普遍性があって、便利でわかりやすい説明ってないわ。

ほんまに、暗算からそろばん。そろばんから電卓というレベルの進化じゃわ。

信号番号いらんいう人はいつまでも電気のない生活しとれって。

まあ、あんたが電気いらん言うのはええとして、他人まで電気いらんってわけではないからな。
自分がいらんでも、電気がある生活したいと思ってる人が多いんだったら、その人が電気のある生活できるように願おうで。
それに冷淡だったら、ある意味、反社会的とさえいえるで。

信号番号は世の中に新機軸を打ち立て、万民の暮らしを良くする、まさに善政じゃわ。
  

Posted by たみ家 at 23:42Comments(6)