この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

才能

2012年10月28日

将棋の羽生さんが、インタビューで
「才能って何?」と訊かれ
「ひらめきと言うより、着実に地道に続けて進めることだと思う。そのためには、色んなことに意外性を感じたり意表を突かれる思いをできる方がいい。そういうのがあると情熱を持ち続けやすい。」 と言ってた。

わたしと同じような考えだなあ。
わたしは、社会を良くしたいとは、漠然と10歳からは考えていたが、確実に意識したのは平成5年からで、ほとんど頭の中を支配するようになったのは平成10年からで、正直、今はそれに関わること以外は何もしたくない。
けっこう色んなことに挑戦してきたと思うけど、それを経て、やはりそれしかしたくない。

10歳より前のより原点に近いところは、わたしが生まれた家は周囲は長屋の住民と長屋のオーナーしかいなくて、うちの親は、そんなとこに、オーナーの家より大きい家建てたんだよね。
自慢でも何でもなく、32歳で大阪市内で子ども部屋のある家にこだわったら、そこしかなかったんだろう。
それは、周囲の子どもと遊ぶときに、3歳やそこらから、すごいアウェー感だった。
仲間に入れてもらおうとしないと入れない空気。

幼稚園のときは、たいそう自信のない園児だった。
自分ができるかどうかは、長屋の年上ばかりの中では、園児レベルでは何の意味も持たない。

ただ、小学校入ってアウェー感の中で、年上ばかりの中で揉まれたというかイビられたのかは知らんけど、同学年ばかりで勉強や運動やケンカ比べたとき、同学年って、ご近所相手より楽だとたいそう感じられたことはまだマシだった。

ただ、その自信のない園児時代と勉強やケンカでいくらか目立てた小1のときのギャップや、3歳ぐらいからお願いしないと遊びにも入れないような、人生のスタートからのアウェー感や差別感は、後々に、生まれながらにしての差別を世の中に残してはいけないなあとか、そういう不幸な差別があったとしても、そこから公平に打開するチャンスは世の中にあるべきだと思い続ける原点にはなってるような気がする。

そういう3歳やそこらで感じたことを後の見聞を重ねながら、風化させずに、良い方に世の中を向かわせたいと思えるのは、偶然の所作とも言えるし、才能だとも思う。
さして、そのときを恨みもしないし、コンプレックスもないと思うけど、良い方に持っていきたい原点としてだけ大きく残せていると、自分では思っている。

ただ、まったく個人の問題として言うと、たまたま小1でケンカや勉強ができる部類だったからまだ良かったけど、もしダメだったら、自分は学校で男子にずっと殴られたり小突かれて、近所にも居場所がなかったかもしれない。
そういう意味で弱さへの怖れみたいなものをいくらか持っているかもしれない。

ただ、そういうことから来る自分の弱さ、醜さみたいなものを含めて、それにまつわりそうな思いつく方面を良いよう世の中で変えていきたいと思えることは、自分でたいそう気に入っている。

小学校入ってすぐに地理図鑑にハマったことや、その頃に、大阪が横浜に人口で抜かれたと聞いて、東京・大阪は並び立つ二大都市と何となく思ってただけに、東京のオマケに負けたことで、そんなにはっきり意識できたわけじゃないけど、東京一極集中への漠然とした怖れみたいなものを6歳ぐらいで感じ、30年以上経ってもわざわざ書くほどの衝撃を受けた。

3歳のアウェー感、6歳頃の小学校入って救われた気持ちと横浜ショック、10歳の頃のアンネの日記でのそれまで信じていた大人が極限まで暴走する恐怖、その少し後の俺たちひょうきん族の笑いに潜む差別感から、テレビのお笑いが好きでなくなった感覚。

これらは、人それぞれ色んな経験があるでしょうが、わたしなりに他人にはマネできない感じ方の原点だと思うが、そこで感じた矛盾のようなものを世の中でより良くと言う気持ちに変えて、風化させないこと。
わたしは、結果がどれぐらい出るものかはわからないが、羽生さんやイチローさんに近い才能だと、自信を持っているところではある。
ほんとうは、もっと色んなことがあるし、もっと歳を重ねてから見た数々の凄惨な現場があるのだが、それをどう感じてどうしたいと思ったかは、やはりもっと早いうちに形成されたものに枠組みを持つと思う。   

Posted by たみ家 at 07:07Comments(0)

飛躍です。

2012年10月24日

ここしばらく懸垂5回。
昨日も死ぬ思いでも6回目上がらなかったのが、今日は8回。
しか~も、先週は5回の後、ちょっと休憩してもいっぱいいっぱいで、再チャレンジは1回でぷるぷるはうす(笑)でした。

それが、8回の後、ちょっと休憩して5回すんなりできました。

おいおい、サイヤ人化か?

2か月前は0か1か言ってたのに。  

Posted by たみ家 at 17:25Comments(0)

2012年10月23日

懸垂6回の壁に突き当たっている。

ブログはどうしていこうか軽く悩む。

私信に使うこともあるけど

わたくしは、具体的な実現力にしか興味がない。

正義とか善ではないね。
好きなんだろう。

わたしは自分の暮らしや生活を良くしたいとは一日に一度も考えないが、社会を良くしたいとはずっと考えている。
面白くて食い飽きないんだよね。

グルメはそんなに食えん。女はそんなに抱けん。
またやり過ぎは健康を害したり反社会的だ。
また、ピークがある。

社会を良くしたいと考え行動することのみが、永遠に食い続けられ、悪にならず、ピークもあり得ない。
常に身体の限界を越えられる。

実名でも壁はあるけど、匿名は壁だったよなあ。

壁は必ず越しますよ。
それに伴って不快なことも多いでしょうが、事故とかで死なん限りは越すわ。   

Posted by たみ家 at 17:23Comments(0)

玉売りの営業許可

2012年10月13日

うどんの玉売りって、飲食店の営業許可と別に製麺業の営業許可がいります。

たみ家は県の保健所勤務経験あって、うどん屋の経営もして、実際の許可審査の内容も知ったうえで、自分の法令や現場の知識と公正感を総動員してみた。

飲食店の営業許可に重ねて製麺業の許可はいらんだろう。

たこ焼き屋やたい焼き屋が持ち帰りに別の営業許可取らないし、保健所も製麺業独自の審査は、何もしてないはず。
「香川県手数料条例」で金額決まってますが、うどん屋を止めて両方やったうえで立場上偏らないように細心の注意を払って考えてるつもりだけど、うどん屋の玉売りに製麺業の許可がいると思えんし、製麺業の許可がいるとしても飲食店で審査手数料払ってたら製麺業の許可手数料は免除でいいと思う。  続きを読む

Posted by たみ家 at 17:28Comments(0)

アンネフランク展へ

2012年10月13日

昭和町の聖イエス教会の
アンネフランク展に行ってきました。
泣きすぎたらいかんので立ち止まってものを考えないようにしましたが、目に涙が浮かびますね。
15日までですが、よく一つの教会が国際的な資料集めたなと思います。
専属学芸員がいる自治体の博物館に近い準備がいるだろうと思えました。

できたら15日までにもう一度行きたいと思いました。

ほんとうに多くの方に足を運んでほしいですね。

来場の名前も書けと言われませんでしたし、記帳するもの自体なかったし、宗教勧誘的な声かけも一切ありませんでした。
四国新聞にも載ってただけのことはありますね。
アウシュビッツの焼けたレンガとかありました。  

Posted by たみ家 at 16:46Comments(0)

大きな距離感

2012年10月10日

うどん屋時代の名残で四国銀行さんを引き落としに使うことがある。

香川町にいたので、藤塚の高松南支店まで行くのも遠いと思い、ネット検索で伏石支店に電話して場所聞いてみた。
おいしい広場の近くですが、行ったことないし、南から間違った方向に曲がったらたいへんなので、電話で聞いてみた。

四国銀行は高知の会社ですが、預入は他行の機械ではできないので、平日昼に藤塚の周りにいないし、引き落とし以外で使わない口座だから難儀する。

電話で伏石支店に場所聞いてみたら
「徳島から向かって東バイパスを観音寺、坂出方向に向かう東バイパスの北側のTSUTAYAの2軒西です。」
ときた。

でっかい距離感だなあ。
店をピンポイントで聞くのに、徳島から観音寺。
しかも、TSUTAYAは南側ですね。

わざわざ四国銀行を聞くから高知の人だと思って説明するとそうなるのかな?

また、四国銀行の人は多くが高知など県外から短期赴任の方が多いし。


ところで、こないだサッカーゴールでやっと一回できた懸垂。
今日、鉄棒でやったら4回できました。
まだまだ急速に回復しそう。  

Posted by たみ家 at 17:38Comments(0)

割りました!

2012年10月04日

6年ぶりに体重が70キロを割りました。

69.2キロ出ました。

夢かと思ったよ。

20歳のときは58キロだった。
一時は80超えた。
食べ物制限とトレーニングは一切してない。  

Posted by たみ家 at 18:12Comments(0)

今日損をした

2012年10月01日

今日、信号番号があれば100%防げたミスで600円ぐらい損したよ。

たみ家が土地勘があり、道もよく知ってるのは、県内至るところの場所の描写が出てくるだけあって、まあ、間違いないと思うでしょ。

皆さんは間違いなく、わたしより道に詳しくなく、よく間違うと思うよ。

間違いなく、信号番号は単純な時間とガソリン節約だけで、県内で年間数億円のキャッシュを生むよ。


まあ、今までの経緯から再度詳しくは説明しないけどね。


どんな場面か想像つきますか?

みなさんは、ほんとうに世の中で起こってる生身の人間の動きや業務などの現場をきちんと積年観察してないんでしょうね。

みなさんってのは、信号番号にピンと来る人は除外してますよ。

でも、自ら声を上げない傍観って、いじめの傍観みたいなもんだな。

先生に言ってもしょうがないって。


ナビゲーションの普及と信号番号の有用性にはあまり関係ないけど

こないだ、サンフラワーのスシローから長尾寺に行くのに、わかりきった道だけどあえてパナソニックの割りに新しいナビをセットして任せた。
スシロー南に突き当たって東に行ったら長尾街道に出るのに一回しか曲がらんのに、太い道を選び続けようとするのかサンメッセの前通って、県道10号バイハス横断してから南に曲がってバイハスに入って、7回よけいに曲がって3キロ以上遠回りしたぞ、三角形の長辺を行けるのに、短いニ辺を行きすぎて戻って、しかも太い道を選びながらカクカク曲がって。

知ってる道でセットしたら、確かにたどり着くけど、どれだけ無駄な道をデタラメに走ってるかわかるよ。
地元の人が口で説明する方が勝つこと多いって。   

Posted by たみ家 at 18:09Comments(0)