やってやられて

2009年05月23日

「という説もある。」ですが、帝国書院の高松高校で使ってる教科書に書いてあるのだから、そこそこ有力なんでしょうか?

フビライのときの元寇、1274年の文永の役と1281年の弘安の役では、元の目的が違うと。

中国の王朝、南宋を征服するための包囲網を築くために攻めて来たのが1回目。

たったの7年間の間に、元寇は失敗したけど、もう南宋征服しちゃってました。
2回目は、中国全土を支配した後の余剰兵員などを入植させるためだと。

モンゴル帝国って、征服の速さが異常に速い。

これで国が疲弊したり、武士に不満がたまって鎌倉幕府が滅んだとよく聞きます。


豊臣秀吉が朝鮮出兵しました。
完全に失敗でしたが、朝鮮に臣下の礼をとらせていた明は、朝鮮の救援を宗主国の義務として断れず、もうかなり弱っていたところにきて、滅亡の要因の一つになったと。


鎌倉幕府の話と、秀吉のことがわかってると、南宋が滅んだのと、明が滅んだのがわざわざ記憶しなくても大雑把な時代はわかる。
たみ家の経験では、世界史とか地理でセンター試験でほぼ満点近くとるのに、ほとんど暗記なんて必要ないでしょ。

8、9割の理解があったら、あとの1、2割しか暗記のための労力は必要ない。
理解があったら、一回読んだら、ほとんど本の内容が宙で説明できるはず。

だって、好きな女の子の生い立ちとか好きな食べ物とか、出来事や状況なんか、もともと関心があって意味を持って聞けてたら一回口頭で言われただけでもほとんど覚えれるやろう。
情報量で言うたら可能不可能を問えば数十ページ分ぐらい熱く、はじめてのキャンプファイヤーで二人で抜け出して肩を並べていっぱい子どものときの思い出語られたら、数時間しゃべってくれたことでもほとんど覚えてるやろ。

ところが理解なしで、外国の聞いたことない言葉が多い中、生活との関連もなく、意味も見出せなければ、いくら暗記しても人間の能力として無理がある。

日本語の歌って、日本語知ってたら覚えやすいけど、日本語わからなかったら覚えるのに時間がかかるし、逆に歌詞に歌われた情景や情感について、説明受けてて、かつ、それに感銘を受けたり感情移入できてたら、覚えるのはかなり楽になるでしょう。
まったく意味のない独立した仮名の音の羅列としての歌詞は誰も覚えられんよ。
それはたぶん、県のトップクラスの人でも、不可能ではないけど、能率が悪すぎて、他の勉強との兼ね合いでしんどいと思う。

実際のところ、うどんとたこ焼き営業時間以外も疲労気味なので、こう見えて一日10~15分ほどしか歴史勉強の時間はとれてなくて、実際のとこ1日、3~5Pほどしか進んでません。
でも、ネタっていくらでもある。

トリビアに流れたけど、世襲ネタに戻らねば。



この記事へのコメント
たみ家 さま

フビライがエビフライに見えたわ。
Posted by 自由席自由席 at 2009年05月23日 10:38
自由席さま
良いネタをありがとうございます。
使わせていただきます。
Posted by たみ家たみ家 at 2009年05月24日 09:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やってやられて
    コメント(2)